物性研究所 短期研究会

「量子多体効果が生み出す液晶的電子状態 」

日時:2018年12月27日(木)- 12月28日(金)[2日間]

場所:東京大学 物性研究所 本館6階 大講義室(A632) [物性研究所へのアクセス]

つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅からは、シャトルバス(来訪者無料)が便利です。

概要:

近年、鉄系や銅酸化物高温超伝導体における常伝導状態において、電子系が自発的に回転対称性を破る電子状態が実験的に観測され、液晶との類似性から「電子ネマティック」状態と呼ばれている。この液晶的な電子状態と高温超伝導との関連性が盛んに議論され、大きな注目を浴びている。一方で、絶縁体であるフラストレート磁性体に着目してみると、スピン自由度が低温まで秩序を示さないスピン液体の研究が盛んに行われているが、このようなスピン液体でもなく、また教科書的な磁気秩序(スピン固体)でもない、何らかの対称性の破れを伴う中間状態「スピン液晶」という概念が発展しつつあり、スピンネマティック相やカイラルスピン液体などの提案がなされている。また、液晶における回位などのトポロジカル欠陥は、磁気構造体のスキルミオンやソリトンなどとアナロジーが考えられる。このような異なる系で現れる液晶的な電子状態は、いずれも多体系における強い量子揺らぎが本質な非古典的現象であり、背後に共通した原理がある可能性が考えられる。

そこで、今まで直接的なつながりが薄かった、超伝導・異常金属の研究者とスピン系の研究者が集まって液晶的電子状態を統一的に議論する機会を設けることで、異なる系における普遍性と多様性を整理し、理解への足掛かりとしたい。

御礼

2018年末の大変お忙しいところ、たくさんの方々にご参加いただきましてありがとうございました。

27日(木)96名、28日(金)109名、合わせて延べ200名以上の方々にご参加いただき、盛況のうちに終えることができました。

世話人一同、厚く御礼申し上げます。

registration:12月27日(木)12:30ごろより、 12月28日(金)8:30ごろより

発表形式:口頭発表(日本語、発表20分以内+質疑応答5分以内)、ポスター発表(A0サイズまで、2日目午後)

口頭発表予定者(敬称略)

鉄系超伝導体:花栗哲郎(理研)、石坂香子(東大工)、池田浩章(立命館大)

強相関超伝導体:笠原成(京大理)、紺谷浩(名大理)、大串研也(東北大理)、山瀬博之(物材機構)

量子スピン系:清水康弘(名大理)、那波和宏 (東北大多元研)、池田暁彦(東大物性研) 、坂井徹(兵庫県立大) 、戸川欣彦(大阪府立大)

磁気構造体:有馬孝尚(東大新領域)、益田隆嗣(東大物性研) 、木村剛(東大新領域)

新物質・新秩序:堀田知佐(東大総合文化) 、福山寛(東大理) 、有田亮太郎(東大工)、工藤一貴(岡山大基礎研)、岡本佳比古(名大工)、片山尚幸(名大工)

new directions:小林研介(阪大理)、戸田泰則(北大工)、和達大樹(東大物性研)、佐藤正寛(茨城大理)

短期研究会program2.pdf

アブストラクト集はこちらからダウンロードしてください。(pdf, 13.0MB)

懇親会

12月27日(木)セッション終了後、19:00ー20:30

柏キャンパス内カフェテリアにて懇親会を行います。

会費:一般 4,000円、学生500円(予定)

会費は27日 registration にてお支払いください。

研究会ポスター (pdf, 114 kB)

ISSPws-QLCposter.pdf

提案者

芝内孝禎 (東大新領域), 木村剛 (東大新領域), 花栗哲郎 (理研), 小林研介 (阪大理), 大串研也 (東北大理), 紺谷浩 (名大理), 岡崎浩三 (東大物性研)

問い合わせ先:isspws@qpm.k.u-tokyo.ac.jp