Isaac Okada / 岡田伊策 / おかだいさく

Isaac Okada

Ph.D. (Science)

isaac-okada"at sign"nifty.com

Visiting Professor, School of Commerce, Senshu University

&

Invited Lecturer 2022, School of Commerce, Waseda University

&

Visiting Lecturer 2022, Faculty of Commerce, Chuo University

&

Lecturer of Endowed Chair 2022, School of Commerce, Meiji University

&

(Lecturer of Endowed Chair 2022), Faculty of Economics, Keio University

&

Special Lecturer 2021~, Faculty of Engineering, THE UNIVERSITY OF TOKYO

&

Executive Engineer of AI & System Dynamics, U.S. based life insurance company

Career Summary

  • 4/1984~11/2021 Executive Engineer of AI & System Dynamics, FUJITSU LIMITED

  • 4/2011~11/2021 Executive Collaborative Researcher, Laboratory for Intelligent Systems Design, Department of Human and Engineered Environmental Studies, Graduate School of Frontier Sciences, THE UNIVERSITY OF TOKYO

  • 8/2017~ 3/2020 Collaborative Researcher, National Institute of Information and Communications Technology (NICT), ”AI Japanese Natural Language Processing Joint Research”

  • 9/2017~ 3/2019 Collaborative Researcher, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST), ” Easy-to-understand and beautiful visualization of AI processing results Joint research”

  • 4/2020~ Visiting Professor, School of Commerce, Senshu University (Present)

  • 4/2021~ Special Lecturer, Faculty of Engineering, THE UNIVERSITY OF TOKYO (Present)

  • 2021 Part-time Lecturer 2021, School of Computing, Tokyo Institute of Technology

  • 12/2021~ Executive Engineer of AI & System Dynamics, U.S. based life insurance company (Present)

  • 4/2022~ Invited Lecturer 2022, School of Commerce, Waseda University (Present)

  • 4/2022~ Visiting Lecturer 2022, Faculty of Commerce, Chuo University (Present)

  • 4/2022~ Lecturer of Endowed Chair 2022, School of Commerce, Meiji University (Present)

  • 4/2022~(Lecturer of Endowed Chair 2022), Faculty of Economics, Keio University (Present)

Research Activites

  • System Dynamics

  • Artificial Intelligence (Machine Learning)

  • Natural Language Processing

  • Knowledge Management Technologies

  • Semantic Technologies

  • Metadata for Business

Dissertation

ボトムアップアプローチモデリングとシステム・ダイナミックスを用いた経営意思決定支援手法に関する研究


Journal paper

  1. 岡田伊策, 高橋裕, 稗方和夫. 企業の人的資源に関する施策立案のためのシステム・ダイナミックスを用いたボトムアップアプローチモデリング, A bottom-up approach modeling using system dynamics for corporate human resources policy-making. システムダイナミックス. 17巻 2019, pp.17-30.

  2. 岡田伊策, 高橋裕, 稗方和夫. 実務者によるシステム・ダイナミクスモデル構築手法の開発, An Empirical Method for System Dynamics Modelling by Practitioners-. システム・ダイナミックス. 18巻 2020. pp.1-16

  3. Isaac Okada, Minoru Saito, Yoshiaki Oida, Hiroyuki Yamato, Kazuo Hiekata, Satoru Nakamura and Naoto Fukada: "Technique for searching tabular form documents using metadata harvested by table structure analysis". Artificial Intelligence Research. Vol 3, No 1 (2014). Sciedu Press. ISSN 1927-6974 (Print). ISSN 1927-6982 (Online)

  4. OIDA, Yoshiaki; HIEKATA, Kazuo; MITSUYUKI, Taiga; KAMBA, Hiroki; OKADA, Isaac. Development of Presentation Slide Retrieval System Based on Visual Information. Journal of Industrial Information Integration, 2018, Vol. 12, pp. 3-12.

  5. 福田 貴三郎 , 村瀬 健太郎 , 中村 覚 , 稗方 和夫 , 笈田 佳彰 , 松本 滋 , 岡田 伊策: 「システムの仕様変更調査における設計情報と作業プロセス間の依存関係を用いた影響分析システムの開発」"Development of Impact Analysis System for Specification Change of System with Design Information and Process Dependency". 情報処理学会論文誌,書誌レコードID: AN00116647, 59(4),1240-1249 (2018-04-15) , 1882-7764

  6. 満行 泰河, 大和 裕幸, 稗方 和夫, モーザー ブライアン, 磯沼 大, 岡田 伊策, 笈田 佳彰: 「システム開発プロジェクトにおける手戻りリスクを考慮したタスク優先ルール設計に関する研究」"A study on designing task priority rule considering rework risk of system development project". 日本機械学会論文集: 論文ID: 15-00474.早期公開日: 2016/03/04. 受付日: 2015/08/29

International Conference

  1. OKADA, I; HIEKATA, K; TAKAHASHI, Y. Corporate Human Resources Policymaking. the 3rd Asia Pacific System Dynamics Conference. Feb. 4.2020.

  2. Isaac OKADA, Minoru SAITO, Yoshiaki OIDA, Hiroyuki YAMATO, Kazuo HIEKATA and Shinya MIURA: "Development of the method for the appropriate selection of the successor by applying metadata to the standardization reports and members". JIST2012: The 2nd Joint International Semantic Technology Conference. Dec.4.2012

  3. HIGASHIYAMA, Shohei; UTIYAMA, Masao; SUMITA, Eiichiro; IDEUCHI, Masao; OIDA, Yoshiaki; SAKAMOTO, Yohei; OKADA, Isaac. Incorporating Word Attention into Character-Based Word Segmentation. Proceedings of the 2019 Conference of the North American Chapter of the Association for Computational Linguistics. Human Language Technologies, Vol.1. NAACL. 2019, N19-1276.

  4. FURUKAWA, Yoshiyuki; KONDOH, Shinsuke; KOMOTO, Hitoshi; OIDA, Yoshiaki; SAKAMOTO, Yohei; OKADA, Isaac. Interactive Knowledge Exploration for ERP Systems Development. ACDDE 2018. The Asian Conference on Design and Digital Engineering. 2018.

  5. Yoshiaki Oida, Kazuo Hiekata, Taiga Mitsuyuki, Hiroki Kamba, Issac Okada. "Development of Presentation Slide Retrieval System Based on Visual Information", Proc. of the 24th ISPE International Conference on Transdisciplinary Engineering (TE2017), Vol.5, pp.639-646, 2017.

  6. Yuchang Cheng, Masaru Fuji, Tomoki Nagase, Minoru Uegaki and Isaac Okada: "Detecting the Untranslatable Colloquial Expressions of Japanese Verbs in Cross-Language Instant Messaging". The 28th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computing. Dec.13.2014

  1. 坂本陽平. 笈田佳彰. 出内将夫. 岡田伊策. 内山将夫. 東山翔平. 小野淳也. 隅田英一郎. ニューラル翻訳による教師データ増殖手法を用いたERPパッケージ部品推薦機能の精度向上. 人工知能学会第2種研究会資料. SIG-KST-035-07, 2018.11

  2. 古川慈之. 近藤伸亮. 高本仁志. 笈田佳彰. 坂本陽平. 岡田伊策. 業務システム開発における業務知識のグラフ構造記述と可視化. 人工知能学会第2種研究会資料. SIG-KST-033-01, 2018.

  3. 中村 覚, 大和 裕幸, 稗方 和夫, 満行 泰河, 岡田 伊策, 齋藤 稔, 笈田 佳彰: 「情報検索タスクのモデル化を目的としたタスクオントロジー構築手法の提案」." Proposal of a Method to Build Task Ontology for Modeling of Search Tasks – A Case Study on Design Knowledge Management in Information System Development". 2016年度人工知能学会全国大会(第30回) JSAI2016 (The 30th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2016). 2016年6月6日.

  4. 片江 伸之,鄭 育昌,長瀬 友樹,出内 将夫,岡田 伊策:「インスタントメッセージ会話文翻訳における主語補完による翻訳品質の改良」.言語処理学会第22回年次大会ワークショップ. 2016年3月11日

  5. 鄭 育昌, 長瀬 友樹、笈田 佳彰、岡田 伊策:「SE作業工程における設計用語の入力支援」.言語処理学会第22回年次大会ワークショップ. 2016年3月11日.

  6. 福田 貴三郎,村瀬 健太郎,松本 滋,笈田 佳彰,岡田 伊策:「設計情報の可視化によるシステム改修における作業全貌の把握作業支援システムの提案」.人工知能学会第27回知識・技術・技能の伝承支援研究会(SIG-KST). 2016年3月4日.

  7. 岡田 伊策,齋藤稔,笈田佳彰,稗方和夫,中村覚:「ソフトウェア要求仕様書分析と対応する既存仕様回答パラグラフ自動抽出システムの開発」.人工知能学会第26回知識・技術・技能の伝承支援研究会(SIG-KST). 2015年11月13日.

  8. 深尾 浩,岡田 伊策,阿部 雅昭,笈田 佳彰,齋藤 稔,稗方 和夫:「情報探索者の探索行動分析に基づく情報探索効率化のためのメタデータ体系化技法の開発」.人工知能学会第26回知識・技術・技能の伝承支援研究会(SIG-KST). 2015年11月13日.

  9. 笈田 佳彰,齋藤 稔,岡田 伊策,稗方 和夫,中村 覚:「標準プロセス体系を基にした手戻り作業削減手法開発のための一考察」.人工知能学会第26回知識・技術・技能の伝承支援研究会(SIG-KST). 2015年11月13日.

    • http://www.sigkst.org/index.php?site_id=&page=%C2%E826%B2%F3%B8%A6%B5%E6%B2%F1

  10. 中村 覚, 大和 裕幸, 稗方 和夫, 岡田 伊策, 齋藤 稔, 笈田 佳彰: 「ドメイン知識の記述支援と活用のためのデジタル資産管理システム基盤「KASHIWADE」の開発 : 情報システム開発における設計書・設計知識への適用」." Development of the platform system for Digital Asset Management with Domain Knowledge : A Case Study on Design Documents and Knowledge in Information System Development". 2015年度人工知能学会全国大会(第29回) JSAI2015 (The 29th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2015). 2015年5月31日.

  11. 鄭 育昌, 長瀬 友樹、上柿 稔、岡田 伊策:「多言語リアルタイム会話における日本語動詞語尾崩れの検出」.言語処理学会第21回年次大会. 2015年3月17日.

    • http://www.anlp.jp/proceedings/annual_meeting/2015/pdf_dir/P3-10.pdf

  12. 中村 覚, 稗方 和夫, 岡田 伊策, 齋藤 稔, 笈田 佳彰, 増田 幸司, 阿部 雅昭, 堀口 隆三:「顧客要件に合致するパッケージシステムのノウハウ事例抽出支援システムの開発」. 人工知能学会第23回知識・技術・技能の伝承支援研究会 (SIG-KST). SIG-KST-2014-02-01(2014-11-21).2014年11月21日.

  13. 稗方 和夫, 大和 裕幸, 深田 直人, 中村 覚, 岡田 伊策, 齋藤 稔, 笈田 佳彰, 渡辺 郁雄, 松本 滋:「システムの仕様変更調査における設計情報を用いた影響分析システムの開発」. 日本機械学会第24回設計工学・システム部門講演会, 2014年9月17日.

  14. 齋藤 稔, 岡田 伊策, 笈田 佳彰, 渡辺 郁雄, 松本 滋, 稗方 和夫:「設計品質向上のための既存設計ドキュメント活用方法の提案」. 人工知能学会第21回知識・技術・技能の伝承支援研究会(SIG-KST). SIG-KST-2013-03-01(2014-03-05).2014年3月5日.

  15. 山本 達也, 池田 弘, 松岡 英俊, 岡田 伊策, 齋藤 稔, 笈田 佳彰:「ビジネスコンテキストを用いた類似ユーザ分類の一考察」. 第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(第12回日本データベース学会年次大会). 2014年3月3日.

  16. 笈田 佳彰, 岡田 伊策, 齋藤 稔, 田邊 誠一郎, 彭 聨凱, 小峰 正美, 稗方 和夫:「既存プログラム関連資産共有のための機械学習の活用」. 人工知能学会第19回知識・技術・技能の伝承支援研究会 (SIG-KST). SIG-KST-2013-01-01(2013-07-31).2013年7月31日.

  17. 岡田 伊策, 齋藤 稔, 松岡 伸治, 笈田 佳彰, 大和 裕幸, 稗方 和夫: 「プロジェクト提案のための文書情報管理システムの開発と実用化」 "DEVELOPMENT AND PRACTICAL REALIZATION OF DOCUMENT AND INFORMATION MANAGEMENT SYSTEM FOR PROJECT PROPOSALS ". 1E3-3, 2013年度人工知能学会全国大会(第27回) JSAI2013 (THE 27TH ANNUAL CONFERENCE OF THE JAPANESE SOCIETY FOR ARTIFICIAL INTELLIGENCE, 2013). 2013年6月

  18. 稗方 和夫, 大和 裕幸, 中村 覚, 岡田 伊策, 齋藤 稔, 安藤 峻:「インシデントレポートの自動分類とその分析環境の構築と評価」" LABELING OF INCIDENT REPORTS AND DEVELOPMENT AND EVALUATION OF ANALYSIS ENVIRONMENTS ". 1D5-3, 2013年度人工知能学会全国大会(第27回) JSAI2013 (THE 27TH ANNUAL CONFERENCE OF THE JAPANESE SOCIETY FOR ARTIFICIAL INTELLIGENCE, 2013). 2013年6月

  19. 岡田 伊策, 齋藤 稔, 松岡 伸治, 笈田 佳彰, 大和 裕幸, 稗方 和夫:「プロジェクト提案のための文書情報管理システムの開発と実証」. 人工知能学会第18回知識・技術・技能の伝承支援研究会(SIG-KST). 2013年3月4日.

  20. 稗方 和夫, 大和 裕幸, 中村 覚, 岡田 伊策, 齋藤 稔, 安藤 峻:「インシデントレポートの自動分類とその分析環境の構築」. 人工知能学会第18回知識・技術・技能の伝承支援研究会(SIG-KST). 2013年3月4日.

  21. 岡田 伊策, 齋藤 稔, 笈田 佳彰, 大和 裕幸, 稗方 和夫: 「複数の年次報告書の差分自動検出による各年報告のトピックメタデータ提示システムの開発」. 人工知能学会第17回知識・技術・技能の伝承支援研究会(SIG-KST). 2012年11月16日.

  22. 岡田 伊策, 齋藤 稔, 大和 裕幸, 稗方 和夫, 三浦 慎也: 「表構造解析とキーワード抽出で付与したメタデータを複合的に用いた表形式文書検索システムの開発」.人工知能学会第16回知識・技術・技能の伝承支援研究会(SIG-KST). 2012年7月25日.

  23. 稗方 和夫, 大和 裕幸, 笈田 佳彰, 岡田 伊策, 齋藤 稔: 「プロジェクト提案のための文書情報管理システムの開発」. "Development of Document and Information Management System for Project Proposal". 2012年度人工知能学会全国大会(第26回) JSAI2012 (The 26th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2012). 2012年6月14日.

  24. 岡田 伊策, 齋藤 稔, 大和 裕幸, 稗方 和夫, 笈田 佳彰, 三浦 慎也: 「標準化活動者へのメタデータ付与による活動の見える化と合理的な後任候補者選定」." Appropriate selection of a successor by visualization of the relationship by applying meta-data to the standardization activities and members". 2012年度人工知能学会全国大会(第26回) JSAI2012 (The 26th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2012). 2012年6月14日.

  25. 稗方 和夫, 大和 裕幸, 笈田 佳彰, 岡田 伊策, 齋藤 稔: 「プレゼンテーション作成支援システムの開発」."Development of Presentation Creation Support System". 人工知能学会第15回知識・技術・技能の伝承支援研究会(SIG-KST). 2012年3月1日.

Additional Information

  1. Member, The Japanese Society for Artificial Intelligence: JSAI

  2. Member, Information Processing Society of Japan : IPSJ

  3. Member, The Association for Natural Language Processing: ANLP

  4. Member, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers: IEICE

  5. Member, The System Dynamics Society

  6. Member, The Japan Chapter of the System Dynamics Society: JSD

  7. Member, SIG-KST:知識・技術・技能の伝承支援研究会員

  8. Member, ISO/IEC JTC 1/SC 32/WG 2 (Metadata Standards) Japan Body (Former Secretary-Lead)

  9. ITIL V2 Manager, ITIL V3 Expert

  10. PMI PMP

  11. JQA(経営品質協議会)認定セルフアセッサー