いつでも どこでも 自分らしく 「つなサポ」でつながろう
~3Dメタバースで始める新しい学びのカタチ~
このサイトでは、つなぐんオンラインサポート「つなサポ」についてお知らせします!
様々な理由で長期欠席をしている児童生徒に対して、3Dメタバース上にアバターで参加しながら学習や教育相談の機会を提供することにより、コミュニケーション力や自ら学ぶ力を育成します。
居場所(つながり)づくり
児童生徒の居場所の一つとして、メタバースを活用します。登校が難しくなっている児童生徒の社会的孤立を防ぎ、次へのステップにつながるよう支援します。
学習機会の確保
バランスの取れた学習機会を確保するため、自分のペースで学習できるようにICT教材を活用するとともに、児童生徒からの質問や相談に対応できる職員を配置し、安心して学習できる環境を整えます。
コミュニケーション力向上
アクティビティ(集団ゲーム)や合同学習プログラム、オンラインホームルームを企画し、人と人のつながりを大切にしたプログラムを実施します。
児童生徒・家庭へのサポート体制構築
多様化する保護者の悩みや不安の解決に向け、保護者を包括的に支えるサポート体制を構築します。
関係機関との連携
市町村教育委員会や学校との月例報告等による情報共有を行い、必要に応じて教育支援センターやフリースクールとの連携を進めるとともに、児童生徒一人一人の能力や可能性を最大限に引き出します。
また、県有施設と連携し、児童生徒の興味関心を高めるようなワークショップを実施します。
「つなサポ」の概要を知っていただく1分間のPR動画です。
「つなサポ」のフロアや活動の様子をくわしく知っていただく説明動画です。
県内の小・中・高・特・中等・義務教育学校に在籍し、原則として30日以上学校に通学できていない状態が続く児童生徒。
在籍校の校長が「つなサポ」での支援が適当と判断した児童生徒であること。
本人及び保護者がオンライン学習を希望し、原則、自宅にアプリを起動できるパソコン端末、通信機器が整っている環境にある児童生徒であること。
開設日時(児童生徒が入退室できる日時)は、平日の10:00から15:00までとします。
担当スタッフ等の在室日時や「つなサポ」での活動予定は「つなサポカレンダー」に随時掲載します。
「つなサポ」では、フリータイム・スタートタイム・チャレンジタイム・イベントタイムを行っています。
自分の好きな時間に入室して、好きな活動を行うことができます。