2025年度後期の履修登録期間は9/29(月)9:00~10/3(金)17:00までとなります。
期間経過後は一切、履修登録できませんので、必ず期間内に履修登録を行ってください。
エドポタの履修・時間割の履修登録から履修が可能です。
履修登録をする前は毎回、時間割変更事項、Web履修エラー修正速報を確認してから行ってください。
第1回の授業から出席はカウントされますので、授業開始前に各自時間割を考え、第1回目の授業から必ず出席してください。
「お試し期間」はありません。
エラーが発生する原因になりますので、ブラウザの戻るボタンは使用しないでください。
前期・後期・通年で履修制限(キャップ制)があります。詳しくは科目履修マニュアルを確認してください。
各自履修制限を超えないように履修してください。履修制限を超えた登録はできません。
期間中は何度でも修正可能ですので、早めに登録を開始ください。
履修登録終了後、データ処理のため一時的にWeb等から履修データを確認できなくなります。
履修確認は「学生時間割表」を参照してください。
後期履修登録期間に変更可能な科目は「後期科目」のみです。前期科目や通年科目の追加・変更等はできません。
他学科のオンライン指定科目は履修できませんので、よく確認してから受講してください。
他学科の科目を履修する場合は、履修登録が可能か確認をしてから登録をしてください。
クラス編成が決まっている科目(基礎ゼミナールや英語等)は担当教員別の登録となります。指定された自分のクラスを間違えないようにしてください。
時間割の「群」欄に「教職」と記載のある科目は教職課程履修の手続きを行った学生のみ履修が可能です。それ以外の学生は登録を行っても履修登録期間終了後に科目の削除を行いますので注意してください。
履修登録の取消のみ可能です。
必修科目や既に成績評価が行われている科目は履修を取消すことはできません。
一度取消を行った科目を、再度履修登録することはできません。
後期履修取消期間において、通年科目の取消を希望する場合、通年科目専用履修取消申請フォームから削除申請を受け付けを行います。ただし必修科目は申請できません。また、通常の後期科目はこのフォームの申請対象としませんので、お手数ですが必ずエドポタから削除申請をしてください。
4科目まで取消可能です。5科目以上履修取消をした場合、学科教員より指導が入る場合があります。
学科ごとに履修取消できない科目を指定することがあります。
2019年度までは成績通知書に「放」と表記されましたが、2020年度から取消した科目は表記されません。
私の時間割と他学科専門科目履修許可書は本人が1年間保管し、提出要請があった場合のみ提出してください。
他学科履修について許可証の学生控えや、メールで担当教員に確認を取った場合は、メールを破棄しないようにしてください。