13:00 ~ 15:00
入場無料
PiO PARK、医療系ネットワーク、プライベートジェット、リーダーの心構え
などにご関心のある方はぜひご参加ください!
2023年1月18日(水)
13:00~13:50 第一部 パネルディスカッション
「AMDAの活動について」
モデレーター:菅波 茂 (特定非営利活動法人AMDA 理事長)
パネリスト :鈴記 好博(AMDA緊急救援ネットワーク登録医師)
※ウクライナ人道支援プロジェクト派遣
長谷 奈苗(AMDA プロジェクトオフィサー 看護師)
※ウクライナ人道支援プロジェクト派遣
大西 彰(AMDA南海トラフ災害対応プラットフォーム合同対策本部 本部長)
AMDA HP:https://amda.or.jp
AMDAとは、The Association of Medical Doctors of Asia(設立時の名称:アジア医師連絡協議会)の頭文字をとったものです。
14:00~15:00 第二部 トークセッション
「医療・航空・産業面から危機管理、社会課題解決や羽田のポテンシャルについて語るトークセッション」
モデレーター : 朴 栄光 (イービーエム株式会社 代表取締役)
パネリスト : 菅波 茂 (特定非営利活動法人AMDA 理事長)
大森 章夫 (フライトデザイン株式会社 代表取締役)
高瀬 守 (ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 シニアマネジャー)
山田 良司 (大田区産業経済部長)
※出演者(敬称略)は予定
京浜急行電鉄、東京モノレール「天空橋駅」直結
京浜急行バス「天空橋駅」バス停
「MedTech-HUB事業」
HANEDA×PiOをHUBとした新産業創造・発信エコシステム構築モデル事業の一環である「MedTech-HUB事業」として医療分野におけるエコシステムの構築の実装、交流空間PiO PARKの国内外における認知度向上に向け、HANEDA×PiOにヒト・モノ・情報を集め、つながり、発信するモデル事業を実施しています。
・実施の背景
羽田イノベーションシティでは羽田空港隣接、大田区ものづくり技術の集積といった立地特性を最大限に活かし、新産業創造・発信拠点をして、
「先端産業」と「文化産業」の融合をテーマに公民連携のまちづくりをおこなっています。
先端産業の柱の一つに「健康医療(ライフサイエンス)」を掲げており、街区内に複数の医療系事業を実施する企業が入居し、2023年のグランドオープン時には藤田医科大学の「先端医療研究センター」が開設予定です。
このような状況を踏まえ、HANEDA×PiOをHUBとした医療系分野のネットワーク構築を行い、交流空間PiO PARKが社会課題の解決やイノベーション創出のプラットフォームとなるようイベントを実施し検証します。