奈良の木を活用した実践 | 月ケ瀬の㏚活動

森林や木材の利用を学ぶ取組

木材の学習や利用を通して、森林(人工林)の保全や、防災(減災)についての教育(取組)

【平成30年度の取組】 学年表記は、平成31年3月の学年です。

・奈良の木の立て看板贈呈式

・立て看板製作の様子【9年】

 ・机とイスの製作【当時8年(現9年)】

・県産材を使った木材加工実習②【7年】

 実習に使った3Dプリンタ製治具(クランプ)の配布について

・県産材を使った木材加工実習【7年】

・すのこの新調と、森林教育【7・8年】

・学校林の整備【中】

・記念品を使った授業【7・8年】

 


新学習指導要領「生きる力」を見据えて横断的、複合的な取組を心がけています。

・森林に対する課題について、地道に取り組みをしておりましたら、奈良県農林部から感謝状もいただきました。

・レーザーカッター加工を協力していただいた奈良高専が、奈良公園バスターミナルに常設された「奈良の木立て看板」をHPで紹介されました。


 奈良高専 https://www.nara-k.ac.jp/contribution/2019/04/post-168.html

登録日: 2019年3月27日 /  更新日: 2019年3月27日