「青少年のための科学の祭典2019」奈良大会への出展決定 3Ⅾパズル 技術

11月17日に予定されている「青少年のための科学の祭典2019」奈良大会に、去年度の技術の実習で作った3Ⅾパズルを出展します。


出展の目的は、出展で得た成果を授業へ反映させることです。

翌日の11月18日 月曜日、技術の授業で、Maker蕪木孝さんによる出前授業が決定しました。


テーマは、「個人でも色々なモノを作ることに挑戦できる時代」です。

「生きる力 学びの、その先へ」に対する試行錯誤の一環です。

3Ⅾプリンタ関連の主な展示

Produced 3Ⅾ puzzle(Carbon Puzzle) with 3Ⅾ printer in class practice.Planning by Tsukigase junior high school.

3Ⅾプリンタ製と木製の手作りの「籠中取宝(孔明鎖、魯班鎖)」

3Ⅾプリンタ製のクランプ治具を使った木工実習。Corner clamp made with 3D printer.Making bookshelves using Clamping Jig.

あの全自動ルービックキューブで世界に衝撃を与えたMaker蕪木孝さん特別参加

どんなに混ぜても勝手に解けてしまうルービックキューブを実演展示

令和元年5月1日に、秋葉原のファブ施設でお話した時に撮影した動画です。

令和元年9月に最新の全自動ルービックキューブが公開された。

9月22日のゴールデンのTV番組に、蕪木孝さんが、全自動ルービックキューブの演示で出演しました。

ルービックキューブの黒い部分は、3Ⅾプリンタで作られています。

3Ⅾプリンタで作られた3Dパスルのツーショット。Self Solving Rubik's Cube(Made by Human Controller) and 3D Puzzle(Carbon Puzzle).They will be exhibited.

令和元年5月1日、秋葉原のファブ施設にて、お話をしたことがきっかけで、特別参加してもらうことになりました。

快諾していただいた蕪木さんご協力ありがとうございます。

登録日: 2019年8月27日 /  更新日: 2019年8月27日