Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度ホーム
  • 学校紹介
    • 学校評価アンケート
  • 令和元年度学校活動
    • 3月
    • 2月
    • 1月
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
  • 令和元年度GIGAスクール その他
    • 3Ⅾプリンタ関連
  • 奈良の木を活用した実践
    • 月ケ瀬の㏚活動
  • 月ヶ瀬小中学校ホームページ
 

令和元年度 学校活動 | 7月

刃砥ぎ体験(今までの物作りと、3Dプリンタの違い比較) 技術【7年】

7月10日、刃砥ぎ(はとぎ)を体験しました。


刃砥ぎを短時間で習得は難しいですので、体験することで、刃砥ぎ(砥石)や刃物(道具、技術)の奥の深さについて理解を深めました。

ナクラ(砥石)で砥石を磨いて、平面を取ります。天然砥石は、人工砥石と比べ吸着力があり、その体験です。

木の立体パズルをきれいに加工するには、鋭利な刃のノミが必要になります。砥石も目の細かさによって何種類もあります。

今までの物作りは、刃物を使って切ったりけずったりする物作りです。

いい作品作りには、切れ味の良い刃物と、工具を上手に使いこなす工作技術が必要です。

そうなると、刃砥ぎは重要になってきます。

刃砥ぎをするには、砥石(といし)の知識や研ぐ技術が求められます。


3Dプリンタは、刃物を使いません。されに、3DCADデータがあれば、簡単に物作りができます。

刃物(工具)を使いこなす技量や、刃砥ぎの知識や技量に左右されにくい。

誰でも、製図(CAD)ができれば、手軽に複雑なを作ることができる。

3Ⅾデータがあれば、製図をしなくても、誰でも作れる。

登録日: 2019年7月10日 /  更新日: 2019年7月10日
〒630-2302   奈良市月ヶ瀬尾山2551    電話番号:0743-92-0014(小学校)  0743-92-0020(中学校)  |   FAX:0743-92-0015(小学校)  0743-92-0895(中学校)   
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市月ヶ瀬小中学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse