Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度ホーム
  • 学校紹介
    • 学校評価アンケート
  • 令和元年度学校活動
    • 3月
    • 2月
    • 1月
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
  • 令和元年度GIGAスクール その他
    • 3Ⅾプリンタ関連
  • 奈良の木を活用した実践
    • 月ケ瀬の㏚活動
  • 月ヶ瀬小中学校ホームページ
 

令和元年度 学校活動 | 4月

観察池・ビオトープにカエル

4月6日、昼頃、観察池でカエルを見つけました。カエルは、人影を見つけすぐに池の底に逃げましたが、チャポンという音とともに、泳ぐ姿が確認できました。

今までも、カエルの気まぐれで何度か観察池にカエルは来ていましたが、春先に発見したのは初めてです。


このカエルは、観察池を住みかとするのでしょうか?

するとなると、日々のエサは、観察池のメダカやヤゴやさらに小さな生き物なのでしょうか?

観察池の生態系は年々充実してきているとはいえ、観察池内で循環可能な食物連鎖は維持できるのでしょうか?


捕食される以上に、メダカが卵を産み繁殖するだけの栄養を、観察池は循環させることができるのでしょうか?

※観察池自体は、人工物であり、雨水しか入らない(栄養のある山の水が流れてこない)ので、自然に近づけるために人の手で手入れをし豊かな生態系になるようにしています。

生態系の循環を意識しているので、メダカや金魚やムギツク(臆病なのですぐ隠れます)のために、直接エサを与えていません。

登録日: 2019年4月6日 /  更新日: 2019年4月9日
〒630-2302   奈良市月ヶ瀬尾山2551    電話番号:0743-92-0014(小学校)  0743-92-0020(中学校)  |   FAX:0743-92-0015(小学校)  0743-92-0895(中学校)   
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市月ヶ瀬小中学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse