Search this site
Embedded Files
  • 令和3年度 ホーム
  • 学校紹介
    • 都南中学校エニアグラムプロジェクト(TEP)
  • 行事予定
  • 生徒の様子
    • 3年生 修学旅行in淡路島(11.16)
    • 3年生学年通信
    • 2年生学年通信
    • 1年生学年通信
  • 部活動コーナー
  • 本日の給食
  • 都南中学校のホームページ
 

生 徒 の 様 子 

令和3年度3月

令和3(2021)年度の活動は終了となりました。本年度も本校教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。来年度につきましても引き続きのご支援よろしくお願いいたします。

3月24日(木)

〇 一年間の最後の日、修了式の日を迎えました。1・2年生の皆さんにとってどんな一年でしたか? しっかりと一年を振り返って下さい。しばらくすると新しい一年が始まります。心機一転、今年以上に素敵な一年になることを願っています。

3月23日(水)

〇 1年生:今年最後の学年集会が開かれました。1年生担当の先生方から、この一年を振り返ってのお話がありました。11名の先生方、それぞれどんな思いで1年を過ごしておられたのでしょうね。

〇 2年生:『職業人に学ぶ会』のオンライン報告会が開かれました。各コース代表者発表し、学年みんなでシェアしていました。みんな貴重な体験をさせていただいたということがあらためてよくわかりました。 

3月22日(火)

〇 1年生:5組さんが2年生の数学を先取り予習で学習していました。もちろん予習も『学び合い』です。

〇 2年生:先日実施された学力診断テストの結果が返却されていました。3年生になると何度も学診が実施されることとなります。今現在の実力をどう伸ばしていくのか。一年かけて頑張って下さいね。

3月18日(金)

〇 1年生:2組さんが鎌倉幕府について学んでいました。ちょうど放映中の某大河ドラマの舞台ということもあり、なかなか興味深い人間ドラマが語られていました。

〇 2年生:3組さんの学級ふり返り、『良いところ探しメッセージ』の書き込みをしていました。書くだけでやさしい気持ちになれる取組で、教室がほんわかした雰囲気につつまれていました。

3月17日(木)

〇 1年生:3・4組さんの女子が柔道に取り組んでいました。始まりは、道着の着方と所作から。正座もどちらの足から座るのかが決まっているとのこと。驚きですね。

〇 2年生:一年間の総まとめとなる学年集会が開かれました。各委員会からも活動報告や振り返りのお話がありました。

3月16日(水)

〇 1年生:4組さんが「リメイク料理」の考案にチャレンジしていました。夕食で残ったカレーが〇〇に! おでんが〇〇に! どんなリメイク料理が出来上がるでしょう。

〇 2年生:4組さんがクラスメイトに感謝の気持ちをこめた寄せ書き色紙を書いていました。時間を区切って、色紙を回して書き込んでいきます。最後には心温まるメッセージで埋め尽くされていました。

〇 4限目に避難訓練を実施しました。今回は、給食室からの出火を想定しました。小学校でも教わった『お・か・し・も・ち』は実践できましたか?

3月15日(火) 

〇 1年生:キャリア教育の一環として、お仕事について学び始めています。図を見ながら、町中にある様々な仕事について考えていました。

〇 2年生:先日の「職業人に学ぶ会」の報告新聞を仕上げていました。すでに出来上がった人もいましたが、写真を貼り、レイアウトを考え、プレゼン用の体裁を考えるのにみんなひと工夫していました。

3月12日(土) 

〇 穏やかな春の陽気の中、第73回 卒業証書授与式が挙行されました。今年は163名の3年生が、都南中学校を立派に巣立っていきました。都南中学校で培った力をもって、この先に広がる世界へとはばたいていって下さい。卒業、おめでとう!

3月11日(金) 

〇 3年生:明日はいよいよ卒業式。修了式のあと、「3年生を送る会」が開かれました。お世話になった先生方や1・2年生からのお祝いメッセージの他、3年生スタッフによる寸劇ビデオも披露されていました。

〇 3年生にとって最後の給食となりました。9年間にわたる学校給食、最後の給食をしみじみと味わっていました。

3月10日(木)

〇 1年生:2組さんの英語の時間です。1年間、少人数での授業を展開してきました。英語への理解を深めることができたでしょうか。

〇 2年生:2組さんが北海道について学んでいました。我々があまり知ることのない雪国事情を教えてもらっていました。一家に一つ、ロードヒーターのお値段は!?

〇 3年生:本日は公立高校一般選抜試検の日。すでに進路が決まっている3年生による営繕作業が行われました。

3月9日(水) 

〇 1年生:3学期の、そして1年間の振り返りを学級ごとに行いました。この1年間を振り返り、来年に備える。そんなまとめの時期に入ってきました。

〇 2年生:昨日の「職業人に学ぶ会」のふり返りの取組が行われていました。コースごとに学んだ事柄をまとめ、オンラインで発表し、全コースで交流します。

〇 3年生:いよいよ明日は公立高校一般選抜入試日です。明日に向けた注意事項や連絡が体育館で伝えられていました。受験をする3年生の皆さん、最後の入試となります。ベストを尽くしてきてください。

〇 1・2年生による卒業式準備が行われました。3年生の先輩方に最高の卒業式を! そんな思いで、在校生が準備をすすめてくれています。

3月8日(火)

〇 SDGs:3年生ではSDGSの授業を受けて、SDGSの考え方を学校全体に広めたいと考えた有志の生徒が集まり、SDGS委員会として活動しています。授業の中で出てきた、給食の残食という「食品ロス」の問題に、都南中学校全員で取り組むための広報活動を計画し、実行しています。昨日と今日は、1,2年生の各教室へ行って活動についての協力を求めました。また、ポスター作製や生徒会への協力を依頼し、今後は広報用の動画を作成します。1,2年生のみなさんもぜひ、協力をお願いします。

〇 1年生:4組さんが家庭科の時間に食育について学んでいました。日本の食料自給率の低さに驚くみんなでした。

〇 2年生:奈良県中小企業家同友会の皆様にお世話いただき「職業人に学ぶ会」を開きました。計8職種、様々な職種の方々から、仕事の内容ややりがいについて教えていただき、貴重な体験もさせていただきました。

〇 3年生:卒業式の練習も本格的になってきました。卒業証書の受け取り手順、しっかり覚えることができましたか?

3月7日(月)

〇 1年生:学年集会が開かれていました。学年委員さん主催の「規律向上キャンペーン」の振り返りが行われていました。キャンペーン中の1年生の動き、素敵でしたね。

〇 2年生:3組さんの一点透視法の作品が仕上がってきていました。迫力のあるもの、奥行きのあるものetc.個性的な作品が出そろっています。

〇 3年生:1・2組さんの男子がサッカーをしていました。卒業式前、入試の前、そしてコロナ禍ということもあり、積極的な接触はできませんが、白熱した試合展開となっていました。

3月4日(金)

〇 1年生:1年間の総まとめとして、学力診断テストが実施されました。一日を通してのテスト、大変お疲れさまでした。

〇 2年生:2年生でも学力診断テストが実施されました。3年生の夏からは、月1回のペースで実施されます。タフなスケジュールが待っていますが、この経験をしっかり活かしていってほしいと思います。

〇 3年生:来週の土曜日が卒業式。いよいよ3年生の式練習が始まりました。式の流れや証書の受け取り方などの確認がされていました。

〇 1・2年生が冬休みの宿題として取り組んだ人権ポスターを、第42回人権擁護啓発作品展に応募しました。その結果、都南中学校が団体賞に、個人で優秀賞・佳作に4名が入賞することになりました。本日、奈良人権擁護委員協議会の代表の方がお越しになられ、賞状の授与式が行われました。

3月3日(木) 

〇 1年生:1組さんが文法について学んでいました。動詞の活用、日頃使わない言いまわしも出てきて、結構大変です。

〇 2年生:1組さんが英語の長文読解に取り組んでいました。現在完了形やWhy? → Becauseの受け答えetc. 明日の学力診断テストにも役立ちそうですね。

〇 3年生:5組さんが理科の復習を頑張っていました。今日は一般選抜出願日。一週間後は試検日。いよいよですね。

3月2日(火) 

〇 1年生:3組さんが特色選抜試検の問題にチャレンジしていました。まだまだ解ける問題は限られていますが、できる箇所限定の『学び合い』が展開されていました。

〇 2年生:4組さんが、方言を使った作文作りにチャレンジしていました。割り当ての都道府県の方言で自己紹介文を書き換えていきます。

〇 3年生:テスト返却が終われば、作品作りの続きです。3組さんが、仕上がった篆刻の持ち手を加工していました。印影だけでなく、持ち手も個性的な印鑑が出来上がっています。

3月1日(火)

〇 1年生:昨日からのテスト返却が続いています。5組さんで数学のテストが返却されていました。図形や集計の問題が出ていました。いつもと違う傾向の試験でしたがどうでしたか?

〇 2年生:2組さんの数学、次回は「特色選抜試検の問題にチャレンジ!」と予告されていました。2年生でも十分に取り組むことができる問題がたくさんあるそうです。来年に向けての良いチャレンジですね。

〇 3年生:4組さんで国語のテスト返却が行われていました。入試に沿って出題され、入試に沿った採点基準になっています。

〇 今朝、3年生から1年生にお礼のメッセージが届けられました。先日送られた1年生からのメッセージに答えるものです。思いとともに、3年生が作り上げてきた伝統をしっかりと受け継いでください。

登録日: 2022年3月1日 /  更新日: 2022年3月24日
〒630-8443   奈良市南永井町98-1  |   電話番号:0742-61-7070  |   FAX:0742-61-7079  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立都南中学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse