Search this site
Embedded Files
  • 令和3年度 ホーム
  • 学校紹介
    • 都南中学校エニアグラムプロジェクト(TEP)
  • 行事予定
  • 生徒の様子
    • 3年生 修学旅行in淡路島(11.16)
    • 3年生学年通信
    • 2年生学年通信
    • 1年生学年通信
  • 部活動コーナー
  • 本日の給食
  • 都南中学校のホームページ
 

生 徒 の 様 子 

令和3年度4月

4月30日(金) 

〇 1年生:学年集会が開かれていました。入学して1か月。中学校生活に慣れ始めてきた今、毎日の生活について振り返っていました。

〇 2年生: 1・2組さんが、体育の時間にシャトルランを計測していました。なんと担任の先生も参加! みんなと一緒に走っていました。

〇 3年生:3組さんの英語の授業で洋楽が取り上げられていました。『Stand by me』と『True Colors』です。生徒にとっては古くもあり、新鮮な楽曲です。みなさんはどちらがお好みですか?

4月28日(水)

〇 1年生:1年5組さんが、美術の時間に明度・彩色について学んでいました。レベルが上がると全部同じ色に見えてきます。違いが判りますか?

〇 2年生:2年3組さんが化石について調べてレポートをまとめていました。三葉虫のレプリカづくりもしていました。素敵な記念品ができていました。

〇 3年生:3年2組さんが日露戦争について学んでいました。先生が用意した資料をタブレットで画面共有をして見ています。資料を間近で見ることができるのは便利ですね。

4月27日(火)

〇 1年生:1年1組さんが社会(地理)で、各国の人口を比較していました。資料集から人口を調べだし、答え合わせをしていました。クラスの仲間と協力する場面も見られました。入学して数週間、クラスの中が深まってきていますね。

〇 2年生:聴力検査を実施しました。養護(保健)の先生にうかがうと、みんなしっかり聞こえているとのこと。耳も大切にしてくださいね。

〇 3年生:3年3組さんが、一点透視図法や二点透視図法など美術の遠近法について学んでいました。4月はさまざまな技法を学んでいます。これからどんな作品を描くのでしょうね。

4月26日(月)

〇 1年生:聴力検査が行われました。ヘッドホンから出る音を聞き分けてスイッチを押します。早押しクイズではありません。焦らずゆっくりボタンを押してくださいね。

〇 2年生:2年3組さんが社会の授業で地図記号について学んでいました。地図記号も新旧色々変更があるようです。どれくらい知っていますか?

〇 3年生:スポーツテストが実施されました。流石に3年生。一つ一つの動きがスピーディーかつパワフル,ダイナミックですね。

4月23日(金) 

〇 1年生:1年2組さんの英語の授業で、新しく来てくださる二人目の先生の自己紹介が行われていました。英語という教科に、そして新しい先生に興味津々の雰囲気の中、質問攻めにあっておられました。

〇 2年生:今日は2年生のスポーツテスト実施日でした。昨年度からの記録の伸びはどうだったでしょう?

〇 3年生:3年1組さんが、理科の授業で、電気を流す水溶液を調べる実験に取り組んでいました。回路を組み立て、電子オルゴールの音が鳴った時の歓声が印象的でした。

4月22日(木)

4月22日は、都南中学校の”創立記念日”です。


昭和24年、添上郡平和村外四ケ町村組合立都南中学校として現シャープ工場地に創立し、今年で72年周年目を迎えます。

4月21日(水) 

〇 1年生:スポーツテストを実施しました。中学校で初めての体力測定、十分に力を発揮することはできましたか?

〇 2年生:2年4組さんが、理科の授業で「大陸移動説」について学んでいました。はるか昔・未来は、陸と海の姿が違うこと。変わらないと思っているものでも変わっていく。頭を柔軟にしていきたいですね。

〇 3年生:3年1組さんが、家庭科の授業で「幼児の体の発達」について学んでいました。先生の子育て実体験のお話に、興味津々の様子でした。

〇 尿検査を実施しました。学校薬剤師の先生にお越しいただき検査をしていただきました。

4月20日(火) 

〇 1年生:1年5組さんの数学では、負の数の大小関係について学習していました。-(マイナス)がつくと、感覚が違ってくるようで、みんな苦戦していました。がんばれ!

〇 2年生:2年4組さんの社会では、日本の地形についての学習をしていました。校区を流れる岩井川、日本の川を象徴する流れだそうです。

〇 3年生:聴力検査を実施しました。片耳ずつ、両耳しっかり音を聞き分けることができましたか?

〇 給食が終わった後、牛乳パックの整理を3年生の給食委員さんが行ってくれていました。全校のパックの省スペース化、たいへんな作業をありがとうございます。

〇 部活動発足会が、各部で開かれました。今日から1年生も正式入部。全学年そろっての活動が始まりました。

4月19日(月) 

〇 1年生:1年4組さんが、ローマ字読み(ヘボン式)の練習をしていました。小学校でも学んだ英語、本格的に始まりました。

〇 2年生:2年2組さんの技術の授業で、過去に育てた生き物(生物育成歴)を発表していました。ネコやキンギョ,アサガオetc. みんないろいろな生き物を育てていた(いる)んですね。

〇 3年生:修学旅行のグループ分けをしていました。活動班,宿泊部屋,バス座席etc. わくわくの修学旅行に向けた準備が進んでいます。

〇 今日から学級での掃除が始まりました。それぞれ任された分担ではありますが、全校みんなで学校中をきれいにしてください。

4月16日(金) 

〇 1年生:体育館で、1・2組さんの体育が行われていました。更衣から、移動・体育館の使い方etc. 体育の授業での約束事などをしっかり確認していました。

〇 2年生:視力検査を実施しました。養護(保健)の先生にうかがうと、学年が上がるにつれ、視力が低下する傾向があるとのことです。その分かれ目の2年生、目を大切にしてくださいね。

〇 3年生:今日は進路学習をしました。

保護者の方を対象に、修学旅行の説明会を開きました。

〇 放課後、第1回各種委員会を開きました。顔合わせの後、1年間の活動について話し合いました。

4月15日(木)

〇 1年生:2組さんをのぞくと、小学校でも貸与されていたタブレットを、中学校でも配布していました。新しいIDも配布され、久しぶりのログインでした。

〇 2年生:3組さんの英語の授業です。物語に出てくるたくさんの英単語。覚えるのが大変そうです。

〇 3年生:1・2組さんの体育の風景です。男子は基礎体力の向上を、女子は柔軟な体づくりを目指していました。

〇 全校の身体測定が実施されました。中学校の3年間で、みんなどれくらい大きく成長しましたか。

4月14日(水)

〇 1年生:視力検査を行いました。検査だけでなく、初めて入った武道場にも緊張のひと時でした。

〇 2年生:2年4組さんが、数学の時間に単項式・多項式について学習していました。練習問題、難しそうでした。

〇 3年生:3年4組さんが、美術の時間に効果線をつかった絵を描いていました。確かに、効果線があると迫力が出ますね。

4月13日(火) 

〇 1年生:いよいよ教科の授業が開始。中学校の学習は難しいですか?

〇 2年生:3組さんの教室で理科の授業が行われていました。化石の名前のゴロ合わせの覚え方、面白かったです。

〇 3年生:3年生の視力検査が実施されました。ランドルト環(Cのマーク)は、よく見えましたか?

〇 給食が始まりました。久々の(1年生は初めての)給食のお味はいかがですか?

〇 1年生の部活動体験が始まりました。1年生に一生懸命にアピールをする先輩。興味津々に見入る1年生。いつも以上に活性化している部活動です。

4月12日(月) 

〇 1年生: 初めての学年集会。気を引き締めて臨みました。

〇 2年生:いよいよ教科の授業が始まりました。一生懸命勉強しています。

〇 3年生:今日からいよいよ通常授業が始まりました。

4月9日(金) 

〇 1年生:先輩方による部活動紹介がありました。入部を希望する部活動は見つかりましたか?

〇 2年生:各学級で係・委員会を決めたり、学級目標を考えたりしました。良いクラスにしていきましょう。

〇 3年生:今日はクラスみんなで案を出し合い、学級目標を決めました。

4月8日(木) 

〇 1年生:中学校で初めての学活。少し生活に慣れたかな?

〇 2年生: 新学級での学活がありました。学級での係や委員会などを決めていました。

〇 3年生:今日から本格的に学級での生活がスタート。担任先生をはじめ、みんなで自己紹介をしていました。

〇 トイレの改修工事がようやく完了しました。今日は自動水洗装置の取り付けを行ってくださいました。

4月7日(水) 入学式

〇 さわやかな一日となった今日、第72回 入学式 を挙行いたしました。本年度は165名の生徒が新たに都南中学校の一員に加わりました。

4月6日(火) 始業式・学活・入学式準備

〇 新しい学年のスタートです。始業式は、リモートで行いました。

〇 3年生:いよいよ最終学年の始まりです。素敵な1年間で締めくくれるように、今日から頑張ってくださいね。

〇 2年生:「先輩!」と呼ばれる立場になります。頼りがいのある先輩になってくださいね。

〇 放課後、部活動の皆さんが入学式の準備を行ってくれました。ありがとうございます。

登録日: 2021年4月6日 /  更新日: 2021年4月30日
〒630-8443   奈良市南永井町98-1  |   電話番号:0742-61-7070  |   FAX:0742-61-7079  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立都南中学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse