年少組は、おうちの人と一緒の遠足です。原っぱでボールけり、縄跳びで作った電車ごっこをみんなで楽しみました。
年中組と年長組は、馬見丘陵公園にてアスレチックや遊具で遊び、みんなで和気あいあいとお弁当を食べました。
七夕の由来のお話を聞き、各クラスが練習してきた歌と合奏を発表しました。年少組が「かえるの歌」を合唱し、マラカスで元気な踊りを披露しました。年中組は「とんでったばなな」の合唱・トライアングルやタンブリンで息の合った合奏を、年長組が迫力ある和太鼓を披露しました。
青組は京都水族館へ。アザラシが目の前にきてくれたよ。「うわー!大きい!」と大喜びの青組さんです。
プラバン屋さん、ボーリング屋さん、どんぐりころがし屋さん、保護者のわなげ屋さん、色々な店で、ゲームなどを楽しみました。「わっしょいわっしょい」手作りおみこしを元気いっぱいかついだ子どもたちでした。
桃組がおもちゃのチャチャチャ、赤組が山の音楽家、青組がジングルベルの歌と合奏を披露しました。サンタクロースも来てくれて、大喜びの子どもたちでした。「サンタさんは海で泳げますか?」「どうしてプレゼントをいっぱい持っているの?」などサンタクロースへの質問もたくさんとびかいました。
幼稚部に鬼が来ました。「鬼が来た~!」と大騒ぎの子どもたち。
鬼は青組へ。「次はこっちに来るかも・・・」ちょっとドキドキした赤組さんと桃組さん。
桃組にも鬼が来て、元気よく豆を投げたり、鬼が怖くてドキドキしたり、鬼から逃げ回ったりした子どもたちでした。最後は「着替えを自分でする」と鬼と約束できた桃組さん。
1年間取り組んできたことを発表しました。桃組は「もりのなか」、赤組は「みんなでわたろう」、青組は「北風と太陽」のおはなし遊びを発表しました。
赤組さんは、森に大雨が降り、強風が吹いている様子を、ギャロップで表現しました。
「思い出のアルバム」で、 1年間の思い出を身体を使って表現しました。春は楽しかった遠足、夏ははしゃぎまくったプール、秋は遠足で行った水族館、冬は青組が頑張ったこままわし。こまにひもを巻きつけるところから始まり、せーの、というかけ声で引っ張ります。びゅんびゅん回るコマ、ふらふらし始めるコマとたくさんのコマが回っていました。