1・2年生は、どちらも図工でテーマは「あじさい」。1年生は、折り紙をていねいに折って花を作り、2年生は、水とき絵の具で背景に雨を降らせています。どちらも素敵なあじさいでいっぱいになりました。
3時間目の5年3組は、役割分担をして、寒い土地とあたたかい土地のくらしについてタブレットを活用して調べています。6年1・2組は、「私たちにできること」を提案する文章を書くことを最終目標に、現状と問題点について考えています。1組は、「すごしやすい学校」、2組は、「新型コロナについて」をテーマにしています。
4時間目の4年3組は、理科のテスト中。2組は、「生きているしるし」を読んで、ちえ子の気持ちの変化について考えています。1組は、水をきれいにするしくみについて調べています。3年2組は、いいことの木に咲かす花に友達へのメッセージを書いています。3組は、算数テストをがんばり、タブレットで地図記号について調べています。音楽室で1組が歌っているのは、「友だち」。新しく出会った友達と、一緒に過ごすこれからがとても楽しみだという気持ちが伝わってくる曲です。
家庭科室では、6年3組が、学校や家での掃除について考えています。テーマは、「クリーン大作戦」。5年4組では、大宮学級の先生と一緒に、何事においても決めつけずに理由を考えようとすることの大切さについて考えています。2組は、メダカのたまごの変化を動画で確認しています。1組は、立体の体積を何通りもの求め方で考えようとしています。