今日は、8時30分より、集会委員会の動画による発表を各教室で視聴しました。前半は、劇「かねむしりのもり」、後半は、「学校でやってはいけないこと」をテーマにした3本の寸劇です。「みんな楽しんで!」、そして「みんなで気をつけていきましょう!」といったメッセージがとても伝わってきました。集会委員さん、ありがとうございました。写真は、画面を見つめる3年生と2年生教室の様子です。
5時間目の理科室では、6年2組が、顕微鏡で葉の気孔を観察しようとしています。体育館で元気に走っているのは、1年3組。運動場で、ボールをリレーしているのは、1組、うんていや鉄棒にチャレンジしているのは2組です。図工室では、6年1組が、「アミアミアミーゴ」の仕上げにかかり、3組は、「角柱と円柱の体積」のたしかめ問題に取り組んでいます。5年1組は、音楽室でリズムアンサンブルの発表を聴いて感想を交流しています。3組は、学びたい教科やなりたい職業を英語で伝えようとしています。2組は、毛筆書道。課題は、「成長」です。4組は、書写ノートに取り組んでいます。算数テストに集中しているのは、4年3組。2組は、ごみの処理と活用について考えようとしています。1組は、ロイロノートで水をテーマにしたポスター作りをしています。
職員室前の食育コーナーには、大和茶の木が展示されています。大宮っ子のみなさん、お茶の実もぜひ見に来てくださいね。最後の七夕飾りは、1年1組で見せてもらいました。