Search this site
Embedded Files
  • 令和3年度 ホーム
  • 学校スナップ~大宮の風~
    • 4月学校スナップ
    • 5月学校スナップ
    • 6月学校スナップ
    • 7月学校スナップ
    • 8月学校スナップ
    • 9月学校スナップ
    • 10月学校スナップ
    • 11月学校スナップ
    • 12月学校スナップ
    • 1月学校スナップ
    • 2月学校スナップ
    • 3月学校スナップ
  • 食育・学校給食
  • 大宮小学校ホームページ
 

学校スナップ〜大宮の風〜 | 6月学校スナップ

6月15日(火)町たんけん2年生と中休み・3・4時間目としかまろくんシール

 6月9日に続き、2年生が、町たんけんに出発です。今日は、1・3組がミ・ナーラ方面、2組が、はぐくみセンター方面です。2回にわたる町たんけんでは、たくさんの発見があったようです。学校に戻ると早速見つけたり気づいたりしたことをワークシートにまとめていました。暑い中、ボランティア・スタッフとして安全面のサポートをいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 中休みの体育倉庫では、5年生の体育委員さんたちが、整理整頓をしています。3年3組のみなさんは、鉄棒の下にできたぬかるみに土を入れて使いやすくしようとしています。どちらもみんなのためにありがとうございます。3時間目の実験で使うために回収した葉を6年生が見せてくれました。

 3時間目の1年1組は、原稿用紙に「くちばし」のお話を視写しようとしています。3組は、小さい「や・ゆ・よ」がつく言葉集め、2組は、「ねことねっこ」の音読をしています。運動場でリレーをしているのは、4年1組、体育館で側転にチャレンジしているのは、5年4組です。3年1組は、「まいごのかぎ」の音読、2組は、東奈良の様子について調べ、茶畑が広がっていることに気づきました。3組は、健康について、生活の仕方と環境の二つのポイントから考えています。

 図工室では、5年1組が、「心のもよう」をテーマに、気持ちを色と模様で表現しようとしています。理科室で葉のはたらきについての実験をしているのは、6年3組。日光を当てた葉と当てなかった葉の違いをヨウ素液につけた時の反応で調べようとしています。

 4時間目の5年3組は、「学びなら」のユニットトライアル(単元テスト)にタブレットで取り組もうとしています。2組は、音楽室で、打楽器でリズムアンサンブルをつくろうとしています。6年2組は、聖徳太子の政治にスポットをあて、1組は、聖徳太子の死後の国づくりについて調べています。体育館で手のつき方に気をつけて跳び箱にチャレンジしているのは4年2組。運動場で鉄棒に取り組んでいるのは、1組です。

 給食を食べ終わり、片付けの時間になりました。給食室前では、給食委員さんたちが、片付けのサポートと大おかずの残量確認をしています。給食委員会の「もぐもぐキャンペーン」のおかげで、全校生の残量はほとんどありません。各クラスは、この調子で「しかまろくんシール」を集めてくださいね。給食委員さん、毎日、ありがとうございます。

 最後は、大宮学級の学級園の様子です。体育館前の学級園では、種から育てたオクラがぐんぐん大きくなっています。校舎側の畝には、キュウリもあります。給食室前の学級園では、6月9日に全員が1本ずつサツマイモの苗を植えました。どちらも収穫を楽しみに、お世話をがんばっています。

大宮小学校ホームページへ

〒630-8115   奈良市大宮町四丁目223-1  |   電話番号:0742-33-0031  |   FAX:0742-33-0032
(平日:7:50~18:00)(春期・夏期・冬期休業中 平日:8:30~17:00)

All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立大宮小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse