3時間目の1年1・3組は、「おおきなかぶ」を工夫して読もうとしています。2組は、あさがおの成長をタブレットで記録しています。3時間目も終わりに近づき、4年1組は、運動場でのキックベースを、そして3年3組は、教室での毛筆書写を終えたところです。
4時間目の3年2組は、「309×5」を筆算でしようとしています。1組は、明日予定しているゴムの伸びと物の動き方との関係についての実験の準備をしています。2年3組は、文を書く時の「丸、点、かぎ」の使い方を確認しています。1組は、漢字テストをがんばりカードに貼り終わり、スイミーの気持ちを想像する学習に入るところです。2組は、町たんけんで発見したことを作文にしています。(ごめんなさい。写真がありません。)4年3組は、コロコロガーレの仕上げにかかっています。すでに完成した人もいます。4つのフロアーをビー玉が転がっていきます。2組は、体育館で跳び箱の学習です。馬跳びで、手を突き放す感覚を確認しています。
掃除時間の様子です。昨日回れなかった3階廊下、6・5年生教室、手洗い場など回りました。廊下の頑固な汚れをクレンザーを使って何とか落とそうとしている6年生をはじめ、学校をきれいにしようと頑張っている大宮っ子にたくさん出会いました。最後に到着した5年2・1組教室では、すでに教室をきれいに整え学級の仕事をするなど、昼休み前のゆとりの時間を過ごしていました。