まずは、朝の様子です。1年2・3組の朝の会では、係さんが前に出て、元気調べをしています。3年3組・4年2組は、先生からの連絡、4年3組は、係からのお知らせです。3年2組はガンバタイム(朝学習の時間)で、漢字プリントに取り組んでいます。体育館では、歯科検診が始まりました。
1時間目になりました。2年1組は、風鈴づくりを始めるところです。2組は、数をいろいろな見方で表そうとしています。3組は、かさの表し方について考えています。5年3組は、小数で割る計算について考えています。4組は、算数の学習に入るところです。(ごめんなさい。写真がありません。)2組は、図工室で折り紙を使った作品作りです。この後、どんな作品に仕上がったのか楽しみです。運動場を走り回っているのは、4年1組。「助けおに」をしています。
昼休みのコンピュータ室では、大宮っ子のめあての完成に向けて、打ち合わせをしています。明日の中休みに仕上げることになりました。お隣の6年3組教室からは、何やらにぎやかな曲が聞こえてきます。のぞいてみると、男の子たちが、「歴史にドキリ」という社会科の番組の中に出てくる「新時代・大化! by中大兄皇子」という曲のダンス映像に合わせて、ノリノリダンスを披露しています。
5時間目の3年1組は、やさしさについて考えようとしています。1年1組は、図書室での読書タイム。5年1組は、みんなが過ごしやすい町にするために、自分なりのテーマを持って調べたことをまとめています。先程ダンスを見せてくれた6年3組は、自分の考えを大型テレビに映して発表しています。2組は、ゲームタイム。グループ対抗で「さすらいのギャンブラー」を楽しんでいます。1組は、生き物と環境とのかかわりについてまとめています。