まずは、5年1組の朝の会の様子です。今日の午後からの耳鼻科検診についての説明を聞いています。2年3組は、お手紙「らんちタイム」を配布したところです。6月14日~18日の「地産地消ウイーク」のお知らせも載っています。1時間目が始まり、1組は、漢字「店」の書き順を確認しています。4画目を気をつけたいです。1年3組は、算数テスト中。1組は、「あわせていくつ」の問題を考えています。2組は、教科書の復習問題にチャレンジしています。4年2組は、理科テストに集中し、3組は、漢字「機」の書き順と画数を画面に合わせて確認しています。3年1組は、英語の表現「good idea」について動画を見て意味を想像しています。2組は、0のわり算について考え、プリントで確かめをしています。
2時間目の2年2組は、国際理解をテーマに、「お米のふるさと」について日本語指導の先生と一緒に考えています。タブレットを手に中庭で植物の観察をしているのは、3年3組。6年3組は、外国語アシスタントの先生も一緒に、友達とお互いの宝物について伝え合っています。1組は、お花の形のカードに友達へのメッセージを書いています。温かい気持ちで、「いいことの木」がどんどんにぎやかになりますね。音楽室では、2組が「われは海の子」を鑑賞しています。これからの季節にぴったりです。家庭科室では5年3組が、野菜のゆで方についてまとめています。「水から?、それともお湯から?」 運動場では、5年2・4組がリレーの練習をしています。体育館で跳び箱をがんばっているのは、4年1組です。