月曜日の今日は、放課後子ども教室「キッズおおみや」さん主催の「おんどく朝ごはん」の日です。スタッフの皆様、朝早くからのご準備、そして、子どもたちへの温かいお声がけをありがとうございます。
1時間目の3年1組は、新出漢字の学習を始めています。「式」を使った言葉がどんどん発表されています。2組は、買い物調べをしてわかったことをまとめています。今日は、1・2組がスーパーイズミヤさんへ見学に行きます。(3組は、水曜日の予定です)3組は、体育館で理科の実験です。ゴムの力と風の力の両方について調べます。
給食が終わり、掃除時間になりました。2年生教室や廊下・階段、図書室、理科室、渡り廊下、そして3・4年生教室の様子です。みんなが使う場所をみんなできれいにしています。1年生教室に到着した時には、掃除を終え、昼休みを待っていました。3クラスとも、教室の後ろにはていねいに仕上げた紫陽花の作品が見事に並んでいました。
昼休みの家庭科室と図工室です。5・6年生が自主的に作品作りに取り組んでいます。時には、1年生も図工室に折り紙を持ってきて作品作りを楽しみ、5・6年生との交流も生まれているようです。
5時間目の6年3組は、音楽テスト前の復習をしています。この後、テストに取り組みました。2組は、遣唐使について調べています。1組は、「ぼくの名前呼んで」のお話をもとに、家族について考えています。5年1組は、子どもの権利条約について考えています。2組は、理科のたしかめシートに、4組は、同じく理科のまとめプリントに取り組んでいます。学習もだんだんと1学期のまとめに入ってきています。家庭科室では3組が、なみぬいにチャレンジするところです。