Search this site
Embedded Files
  • 令和3年度 ホーム
  • 学校スナップ~大宮の風~
    • 4月学校スナップ
    • 5月学校スナップ
    • 6月学校スナップ
    • 7月学校スナップ
    • 8月学校スナップ
    • 9月学校スナップ
    • 10月学校スナップ
    • 11月学校スナップ
    • 12月学校スナップ
    • 1月学校スナップ
    • 2月学校スナップ
    • 3月学校スナップ
  • 食育・学校給食
  • 大宮小学校ホームページ
 

学校スナップ〜大宮の風〜 | 6月学校スナップ

6月21日(月)授業風景3・4・5時間目と野菜の収穫

 3年1組は、3時間目の学習の振り返りに入っています。健康な生活について考えた1時間でした。3・4時間目の家庭科室では、5年2組が、初めて「玉結び」と「玉どめ」にチャレンジです。

 4時間目の4年3組は、「コロコロガーレ」の作品作りに取りかかるところです。2組は、新出漢字「媛」の書き順を確認しています。4年生の社会の学習で「愛媛県」が出てきますね。1組は、シカについて調べたワークシートをお互いに読み合って、気づいたことを交流しようとしています。1年1組は、体力テストのアンケートに回答するところです。6年1組は、「角柱と円柱の体積」のたしかめ問題に取り組んでいます。2組は、26か国の国名を英語で発音しています。運動場では、3組がリレーに取り組んでいます。音楽室では、5年3組が、「小さな約束」のリコーダーの指使いを練習し、4組は、算数テストに集中し、1組は、お楽しみ会の内容について話し合っています。

 「かえるのがっしょう」の輪唱をしているのは、2年1組、「はしの上で」をリズムを取りながら歌っているのは、2組、鍵盤ハーモニカで「たなばたさま」の指使いの練習をしているのは、3組です。3年3組は、算数プリントをがんばっています。廊下では、たくさんの生き物たちを観察することができます。

 5時間目の1年3組は、観察カードの書き方について確認しています。この後、実際にあさがおの観察に行きます。2組は、あいうえおの言葉を探してみんなで詩をつくっています。3年2組は、6時間目に体育館で行う風とゴムに関する実験の準備をしています。みんな体育館での実験をとても楽しみにしています。

 最後は、昼休みの収穫の様子です。今晩の食卓にのぼるかもしれませんね。

大宮小学校ホームページへ

〒630-8115   奈良市大宮町四丁目223-1  |   電話番号:0742-33-0031  |   FAX:0742-33-0032
(平日:7:50~18:00)(春期・夏期・冬期休業中 平日:8:30~17:00)

All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立大宮小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse