厳しい残暑が続いています。8月も残すところ今日と明日だけとなりました。今週も、感染症や熱中症に気をつけて、できることに丁寧に取り組んでいきたいと思います。1時間目の体育館では、4年3組が、片足でバランスを取ろうとがんばっています。2組は、がい数の問題にチャレンジし、1組は、夏休みのまとめテストに集中しています。3年3組は、東奈良について調べ、2組は、自分たちや世界の子どもたちが描いた虹から、色について英語で表現しようとしています。1組は、計算ドリルの答え合わせです。1年1・3組は、20までの数について調べ、2組は、漢字の「大」を使った言葉集めで「大みや」が出てきていました。
2年1組は、十の位と百の位に繰り上がる筆算について考えています。2組は、担任の先生のお名前にある漢字を学習です。3組は、「ことばでみちあんない」。わかりやすく道案内をしようと考えています。5年1組は、説得力のある意見を言うためのに大切なことについて考えています。テーマは、「ねこか犬かどちらを飼うか?」。2・4組は、公倍数の求め方について考えています。3組は、図工室で、アートカードの模写に取り組み、作者の伝えたいことを想像しています。6年1組は、整数×分数の計算に取り組み、2組は、これからの生活で大切にしていきたいものや考え方について考えています。3組は、グループをもとにした席替えに取り組んでいます。中休みは、奇数学年の子どもたちが、運動場で元気に過ごしています。