中休みの図書室をのぞいてみると、今日も本を読んだり、借りたりする人たちでにぎわっています。私も「あたらしい本」コーナーにあった「ハンカチともだち」を図書室で読みました。ハンカチの中で寝ていた小人がとことこ歩き始める不思議なお話です。
3時間目の2年1組は、九九表から気づくことを出し合っています。3組は、かけ算を使う文章題を考えています。2組は、図書室で読書タイム。それぞれの教室の後ろの壁面は、きれいに色づいた葉でいっぱいです。
4年2組は、みんながクロムブックに入力した「ロイロ日記」の紹介です。文章だけでなく、絵や静止画、動画も利用しています。1組は、奈良県の世界遺産、年中行事、文化財などについて調べています。
6年1組は、クロムブックで算数のデジタルドリルに取り組んでいます。2組は、地震による大地の変化の学習で、NHK for Schoolの番組を視聴しています。3組は、等しい比の調べ方について考えています。
音楽室で「夢の世界を」を鑑賞して曲想の変化を感じ取ろうとしているのは、5年3組。2組は、体育参観の作文を書いています。図工室では、1組が「奈良」をテーマに砂絵作りにチャレンジ。5時間目は4組の番です。砂は、色を混ぜることもできるそうです。6時間目の4年3組は、ハロウィンパーティーの準備です。
職員室前の食育コーナーには、ハロウィンクイズが2問出題されています。28日(木)にハロウィンメニューとして、「かぼちゃのサラダ」が出るそうです。まだチャレンジしていない人は、ぜひ。