今日は1年生の遠足の日、リュックサックをしょって元気に登校してくる姿からは、とても楽しみにしている様子が伝わってきます。行き先は、平城宮跡。9時の出発を見送ります。初めての遠足、いっぱい楽しんできてくださいね。遠足の様子は、明日お伝えする予定です。
2時間目の3年3組は、小数のたし算について考え、2組は、119番通報のしくみについて調べ、1組は、「黄金(きん)の魚」を読んで、おばあさんの気持ちを想像しています。
3時間目の音楽室では、6年3組が「ふるさと」のアルトパートを小さな声で歌っています。4年1組は、2つの数量の関係をもとにして表に入る数を考えています。2・3組は、運動場でキックベースボールに取り組んでいます。
2年2・3組は、動くおもちゃを作るための設計図をかいています。1組は、タブレットを使って写真を撮り、原稿を入力して、「日直スピーチ」の準備をしています。
5年1組は、自動車産業の世界とのつながりについて考え、2組は、敬語の学習の後、新出漢字「故」と「旧」の確認をしています。4組は、色分けされた3つの項目について、自分の考えをタブレットに入力し、理科室では3組が、流れる水のはたらきについて調べています。
4時間目の6年2組は、運動場で走り幅跳びに取り組み、3組は、音楽室で「荒城の月」の鑑賞です。最後は、昨日の委員会活動で園芸委員さんたちが植えてくれた正面玄関前花壇の様子です。