2時間目の3年1組は、英語で動物の足跡クイズにチャレンジしています。2組は、書き方ノートに3年生で習った200字の漢字をていねいに書いています。1年間で学習する漢字の数は、4年生の202字に次いで2番目の多さです。3組は、「重さの単位」のたしかめ問題に取り組んでいます。
4年1組は、小数と整数のわり算を筆算で解いています。2組は、音楽室で「茶色の小びん」の合奏です。打楽器と鉄琴、木琴、オルガン、キーボードを使っています。3組は、計算ドリルの答え合わせをしています。
6年1組は、日本が今どのような変化の中にいるのかを調べています。2組は、彫刻刀を使って、卒業制作であるオルゴールボックス作りに取り組んでいます。3組は、「三十八億年の命」を読んで命のつながりについて考えています。
今日1月24日は、「給食記念日」で、今週は、「全国学校給食週間」です。今、職員室前の食育コーナーでは、学校給食の歴史について学ぶことができます。大宮っ子のみなさんは、もうペットボトルをのぞいてみましたか? 写真でも紹介しますが、ぜひ、実際にのぞいて確かめてみてくださいね。昔の給食の様子を見ることができます。