8時30分より、校長室よりオンラインで全校朝礼を行いました。昨日の津波のニュースから、いつ発生するかわからない自然災害の怖さを感じた人も多かったのではないでしょうか。大宮っ子のみんなは、27年前の今日発生した阪神・淡路大震災が、甚大な被害をもたらしたことを、金曜日の「わかばタイム」で学習しました。そこで今日は、自分の命を守るためにできることについて考えました。6年生は、修学旅行での震災学習で体験したことや、感じたことを全校生に伝えてくれました。「いつもしていることがもしもの時に役立つ」という視点で、もう一度身の回りの生活を見直していきたいと思います。
昼休みの運動場は、元気な大宮っ子でいっぱいです。全校朝礼では、「今月のめあて」のお話を担当する先生から、チャイムの合図を守りましょうというお話がありました。みんなの様子を見ていると、昼休みの終わりには、一斉に校舎に向かって戻っていました。きちんと切り替えをして時刻を守ることは、自分も友達も大切にすることにつながるとても大事なことですね。昼休みを楽しみ、パッと切り替えて5時間目の授業に臨みたいですね。