曇り空の金曜日です。3時間目の家庭科室でおいしいせん茶のいれ方についてのテレビ番組を視聴しているのは、6年3組。番組のタイトルは、「カテイカ様のおみちびき」です。漢字の学習をしている3年2組では、アゲハチョウの幼虫も見せてもらいました。3組は、国語辞典を活用しての意味調べ、1組は地図記号を確認しています。4年3組はわり算の答えを確かめる式について、2組はわり算の筆算の仕方についてそれぞれ考えています。1組は1年生へのプレゼント作りです。1年2・3組はひらがなの「け」と「そ」の学習です。「そ」は形が難しそうです。1組は外であさがおの種まきです。
5時間目の2年1組は、図書室で思い思いに読書を楽しんでいます。5年4組と2組は毛筆書写。それぞれ「力」と「春」に取り組んでいます。3組は種子が発芽する条件について考え、1組はテストに集中です。家庭科室でいためる料理について考えているのは6年1組。2年2組は1年生を迎える会の準備、3組は係活動の掲示物作りです。理科室に到着した時にちょうど5分休憩に。6時間目のスタートとともに、6年2組が実験結果をノートにまとめ始めました。5連休明けの2日間は、どうだったでしょうか。「とりにくのからあげ」もおいしく味わったことと思います。また来週も、元気に集まりたいですね。