Search this site
Embedded Files
  • 令和3年度 ホーム
  • 学校スナップ~大宮の風~
    • 4月学校スナップ
    • 5月学校スナップ
    • 6月学校スナップ
    • 7月学校スナップ
    • 8月学校スナップ
    • 9月学校スナップ
    • 10月学校スナップ
    • 11月学校スナップ
    • 12月学校スナップ
    • 1月学校スナップ
    • 2月学校スナップ
    • 3月学校スナップ
  • 食育・学校給食
  • 大宮小学校ホームページ
 

学校スナップ〜大宮の風〜 | 5月学校スナップ

5月20日(木)授業1・3時間目と脱いじめ傍観者学習5年生

 みんなが登校した後ぐらいから降り始めた雨が、降り続いています。1時間目の2年2・3組は、ひき算の答えの確かめをしようとしています。1組は、漢字「晴」の送り仮名について確認しています。1年1・3組は、ひらがなの「あ」と「お」の学習です。どちらも形が難しそうです。2組は、6を2つの数に分解しています。3年1組は、「How are you?」とたずねられた時の答え方を映像を見て考えています。2・3組は、「ぼうグラフと表」のプリントにチャレンジです。4年3組は、漢字の「井」と「梨」。どちらも県名に出てきますね。2組は、天気と気温の変化の関係について考えています。

 3時間目の4年1組は、動物の体の動かし方について考えています。教室の後ろ壁面に素敵な学級目標を掲示している6年1組は、「ミニ歴史人物事典」を作るプリントの配布中です。2組は、デジタルドリル「キュビナ」を使って、円の面積を求める問題に取り組んでいます。音楽室では、3組が「ラバーズ コンチェルト」のリコーダーの指使いの練習を終えたところです。

 5時間目は、5年生が「脱いじめ傍観者学習」に取り組みました。東京におられる講師の先生と教室をオンラインでつなぎ、視聴した動画をもとに子どもたちが「脱・傍観者」の視点に立って、いじめの予防や解決方法について考えます。クラスの日頃の雰囲気の大切さを感じることができた学習となりました。

大宮小学校ホームページへ

〒630-8115   奈良市大宮町四丁目223-1  |   電話番号:0742-33-0031  |   FAX:0742-33-0032
(平日:7:50~18:00)(春期・夏期・冬期休業中 平日:8:30~17:00)

All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立大宮小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse