昨日、近畿地方の統計開始から最も早い梅雨入りが発表され、今日は、雨降りの蒸し暑い一日となりました。1時間目の3年1組は、棒グラフを使ってデータを整理しようとしています。2組は、学級目標について話し合っています。4年3・2組は、わり算の筆算に取り組み、1組は、奈良県の地形と土地利用の関係について考えています。1年1組は、算数ワークを使っての練習、2・3組は、ひらがな「め」と「ぬ」の学習です。6年1組は、算数テスト中、2組は、「ロレンゾの友達」を読んで、友達を信じるとはどういうことかということいついて考えています。3組は、円の面積を求める問題にチャレンジです。5年3組は、発芽実験の結果が出たようです。結果から気づくことを出し合っています。2組は、「言葉の意味がわかること」を文末表現や接続語をたよりに、読み取ろうとしています。2年3組は、漢字「黄」のつく言葉、1組は漢字小テストです。
2時間目の5年1組は、「見立てる」の要旨をとらえて自分の考えをもとうとしています。4組は、「小数×小数」の計算を考えています。2年2組は、「たんぽぽのちえ」の音読、3年3組は、算数プリントの答え合わせです。
今日から休み時間の図書室の本の貸し出しが始まりました。中休みも昼休みも図書委員のみなさんが、カウンターで貸し出しの手続きをしてくれています。図書室で落ち着いて読書を楽しんでいる人もいます。朝の時間や休み時間にお気に入りの本や手作りの作品、観察しているクモを見せてくれたみなさんも、ありがとうございました。