7月に入りました。1学期のゴールも少しずつ近づいてきています。しばらく梅雨空が続きそうな7月の始まりです。昼休みの1年生教室です。みんなで爆弾ゲームをしたり、トランプやパターンブロックや七夕飾り作りを楽しんだりしています。家庭科室や図工室でも作品作りを楽しむ5・6年生の姿が見られます。6年3組で飼育しているカナヘビのギブくんも見せてもらいました。
5時間目の4年2組は、リズムに乗って1~20の数を英語でカウントしています。3組は、雨水の行方について、1組は、ごみの行方についてそれぞれ考えています。3年1組は、音楽テスト前の復習に、2組は、漢字の学習に、3組は、理科の実験のまとめに、それぞれ取り組んでいます。体育館でマット運動に取り組んでいるのは、2年1組。3組は、いいことの木を彩る友達へのメッセージを書いています。2組教室では、「スイミーブック」を見せてもらいました。
6時間目の6年3組は、社会の確かめプリントに取り組み、2組は、「私の名前は何でしょう?」を楽しんでいます。3つのヒントから友達の名前を当てるゲームです。1組は、タブレットを使って、おすすめの本を紹介するシートを作っています。5年3組は、9月に予定している野外活動の流れを確認しています。2組は、「一ふみ十年」を読んで、自然と人とのかかわりについて考えています。1組は、食糧の生産地の広がりについて資料をもとに調べ、4組は、子どもの権利条約について考えています。