今朝も、4年生がインタビューに来てくれました。完成した新聞もぜひ見せてくださいね。3時間目の体育館で、ドッジビーを始めたのは、3年1組。みんな体が弾んでいます。4年3組は、奈良公園のシカについて調べたことを新聞にまとめています。1組では、台形や平行四辺形が四角形の仲間として登場し、2組は、平行四辺形の作図に取り組んでいます。
4時間目の2年3組は、先生から各自のタブレットに送られた時刻と時間に関する問題を考えて、答えをタブレットを使って提出しています。2年生教室前廊下の窓からは、大雨の中、プールにやってきたお客様を見ることができます。2組は、「かんさつ名人」になって、野菜の観察記録を書いています。1組は、絵本の読み聞かせです。題名は、「てんにんにょうぼう」、七夕に関係するお話です。5年1組は、英語でなりたい職業を伝えようとしています。2組は、1学期の振り返りをしています。次々と頑張ったことが発表されていきます。3組は、算数のデジタルドリルに取り組んでいます。6年2組は、グループ対抗のゲームタイム。限られた時間内に与えられた紙を使っていかに高いタワーを作るかということにチャレンジしています。3年2組は、コンパスを使って円の作図を楽しんでいます。
5時間目の3年3組は、立派に成長したホウセンカの観察です。1年2組は、押し花や色水であさがおの花を残そうとしています。1組は、図書室での読書タイム。新しく入った本コーナーも人気です。3組は、イングリッシュルームで、5人ずつ鍵盤ハーモニカの演奏をしています。実際に音を出すと、楽しさも倍増です。5年4組は、ぴったり重なる図形について調べています。6年1組は、飛鳥新聞作り、3組は、理科の確認シートに取り組んでいます。
登校時には、大雨だった木曜日、午後からは、少しだけ太陽も顔を出し、青空を見ることもできました。明日も梅雨空が続きそうですが、車や自転車に気をつけて、元気に登校してきてくださいね。