今日は、8時30分よりオンラインで全校朝礼を行いました。私からは、先週児童運営委員さんたちが仕上げた大宮っ子のめあてについて取り上げ、みんながめあてにこめた思いを大切にして1年間がんばっていきましょうと呼びかけました。障子紙に墨で書いてもらっためあては、大凧に仕上げました。1学期中には、大宮の空に向かって今年度のめあてを宣言し、今年度の終わりには、大宮っ子のがんばりを大宮の空に報告できたらと考えています。
5時間目の2年1組は、ていねいに書写ノートに書きこんでいます。1年2組は、算数ワークに取り組み、1組は、「きんのおの」を読んで、正直に話せた時の気持ちについて考え、3組は、あさがおの観察をしています。
4年1組は、「まぼろしの花」の色つけです。液体ねんどを使うことにより、立体感が生まれるようです。3組は、「コロコロガーレ」を仕上げています。図書室から帰ってきた2年2組は、英語を使ってのじゃんけんが始まりました。3組は、テーマを決めて3行日記に取り組んでいます。今日のテーマは、「好きなアイス」です。
6時間目の3年1組は、スーパーマーケット見学のまとめをしています。2組は、体育館で準備体操が始まり、3組は、運動場で鉄棒に取り組むところです。4年2組は、席替えの真っ最中。6年3組は、毛筆で「飛ぶ」を書いています。2組は、感染症について学んだことをプリントで確かめようとしています。1組は、グループに分かれての社会新聞作り。飛鳥のバーチャル見学をもとに、調べたことをまとめています。5年4組は、米作りについて調べ、2組は、小数倍とかけ算、わり算について考え、1組は、タブレットで奈良市の「生活調べ」アンケートに回答しています。家庭科室でボタンつけにチャレンジしているのは3組です。
昼休みには、収穫した野菜や観察している昆虫を見せてもらいました。1学期に登校する日数は、あと11日です。学校での学び合いをいっぱい楽しんでほしいと思います。