中休みに大きな地震が発生したとの想定で、避難訓練を実施しました。放送で地震の発生を知り、その場に応じた安全確保行動を取ることが今日の目標です。地震を感じたら、「まず低く、頭を守り、動かない」という行動ができるように訓練を重ねていきたいと思います。
3時間目のはじめには、3年3組が、消防署見学へと出発しました。【1・2組は、4日(木)にクラスごとに見学します】1組は、「ちいちゃんのかげおくり」の第2場面を読んでいくところです。2組は、前回分担して校舎を回って調べた火災報知機のある場所を伝え合っています。
家庭科室では、5年1組が、鍋でおいしくご飯を炊く方法についての動画を視聴しています。体育館では4組が、跳び箱やマットを使って、跳び箱運動につながる様々な動きにチャレンジしています。音楽室では3組が、「待ちぼうけ」「赤とんぼ」「この道」の3曲を鑑賞し、感じたことをワークシートに書いています。2組は、教室で国語テストに集中しています。
本館1階廊下には、いよいよ明日に迫った修学旅行に向けて6年生が準備し、全校生も協力して折った千羽鶴が展示されています。明日、淡路島の北淡震災記念公園に6年生が代表して捧げる予定です。