今は、図書委員会による大宮読書週間の真っ最中。2週間にわたる取組も明日が最終日です。図書室前には、この期間に読んだ本の記録をする読書カードを入れるポストが並んでいます。すでにたくさんのカードが入っています。秋の読書の雰囲気を盛り上げてくれています。中休みには、トイレの前で点検をしてくれている保健・安全委員さんたちの姿がありました。そっとスリッパの整頓もしてくれていました。休み時間にみかんが実っていることを教えてくれた4年生、そして、そうじ時間には、昇降口のそうじをがんばっている3年生にも出会いました。
5時間目は、1・4・5年生の分散参観の二日目です。1年生のテーマは、「これはなんでしょう」。お互いにクイズを出し合って、三つのヒントをもとに答えを考えます。ヒントを聞いた後に質問をすることもできます。
4年生は、学校のバリアについて考えたことの発表です。廊下には、伝統工芸について紹介するリーフレットが展示されています。
5年生は、野外活動の作文発表です。野外活動の様子をまとめたビデオも視聴しました。
お忙しい中でのご参観、そして、感染予防へのご協力、ありがとうございました。12月の個人懇談もどうぞよろしくお願いいたします。