3連休前の今日は、台風14号の接近が伝えられる雨の金曜日となりました。中休みの図書室には、本を読んだり、借りたりする人、貸し出しや返却のお世話をする図書委員さんたちがいます。中央図書館より学校支援に来てくださっている司書さんは、一緒に本を探してくださっています。図書室で子どもたちの様子を見守ってくださっている司書さんからは、「大宮小学校は、本が好きな子が多いですね。」と教えていただきました。
3時間目の1年生は、「かみざらコロコロ」の設計図をかくところです。どんな作品にしようかと想像してる姿が、とても楽しそうです。
2年生は、「わくわくお話すごろく」作りの続きです。トンネルやゲート、山などを作って立体的にしている人もいます。作るのも楽しそうですし、完成後に遊ぶのもきっと楽しいでしょうね。
4年生は、わり算の筆算です。商の見当のつけ方を考えています。5年1組は、英語を使って身近な人を紹介しようとしています。2組は、「通分」や「約分」が出てくる分数の計算の仕方について、3組は、食糧自給率を上げるためにするべきことについて考えています。4組は、表現運動で使う自分の法被に書く文字を各自が考えています。6年1組は、地層のでき方について調べています。2組は、「やまなし」12月の場面を読み取っています。
4時間目の3年1組は、音楽室で「ゆかいな木きん」を階名で歌っています。2組は、「くるくるランド」作りを楽しんでいます。それぞれの場面がかなり出来上がってきました。3組は、体育参観に向けて、色(チーム)の確認をしています。6年3組は、家庭科室でマスコット作りの仕上げをしています。ミシンに糸をセットする練習もがんばっていました。