9月も残すところあと1日となりました。1日の気温の変化も大きくなってきています。生活リズムを整えながら、体調管理に気をつけていきたいですね。1時間目の1年1組は、3つの数を使う問題づくりをしています。2組は、役割分担をして登場人物の気持ちを考えています。運動場では、3年生が明るい曲に乗って気持ちよさそうに体を動かしています。図工室で名画の模写をしているのは、6年2組。ていねいに下描きをして、ていねいに色を作り、ていねいに色付けをして仕上げていきます。3組は、「みんなで楽しく過ごすために」をテーマに、自分の考えをまとめています。5年4組は、英語で身近な人を紹介しています。3・1組は、法被作り。2組は、社会科の確かめプリントに取り組んでいます。2年1組は、漢字「場」の間違いやすいポイントについて交流しています。
2時間目の2年2組は、漢字「時」の間違いやすいポイントを確認し、2組は、漢字「新」の中に、「親」や「近」と同じ部分があることや、「T」がかくれていることを発見しました。1年3組は、「五十おんず」のプリントにていねいに取り組んでいます。6年1組は、漢字「聖・賃・孝」の三文字が新しく出てきました。
3時間目の運動場では、4年生が表現運動に取り組んでいます。青空が広がり、心地よい風が吹いています。4年生も校庭のお花たちも気持ちよさそうです。