お天気が心配された木曜日でしたが、4年3組が「わくわくセンター学習」に出発する頃には、雨も上がり、傘を持たずに出発することができました。明日2組が行き、全クラスはぐくみセンターでの体験学習を終えることになります。3クラスの学習の様子は、明日まとめてお伝えします。
1時間目の4年2組は、大和川水害について調べています。図工室では、5年2組が、トリックアートを鑑賞しています。音楽室では、4年1組が、記号をもとにして「ゆかいに歩けば」の楽譜を読み取っています。5年1組は、意見文を書くために、肉と魚のそれぞれのよさを考えています。
3時間目の3年3組は、実習生さんによる食育です。テーマは、「給食から毎日の食事を考えよう」。2組は、「くるくるランド」作り。2場面、3場面、4場面とそれぞれが工夫して場面構成を考えています。1組は、「すがたをかえる大豆」を段落ごとにまとめています。5年3組は、水産業のまとめプリントの答え合わせをしています。4組は、意見文を書くための根拠をインターネットを活用して探しています。6年1・2組は、ともに「元寇」をテーマに調べました。
4時間目の1年1組は、音楽に合わせて拍手でリズムを取り、2組は、校歌を小さな声で練習しています。3組は、実習生さんによる食育です。テーマは、「やさいとなかよくなろう!」。体育館では、6年3組が、バランス運動に取り組み、2年1組は、友達のいいところをお花のカードに書き入れ、2組は、「およげないりすさん」を読んで、島で遊んだ3人が、ちっとも楽しくない理由を考えています。3組は、グループのメンバーと協力して、給食のメニューをできるだけたくさん答えるゲームに取り組んでいます。