Search this site
Embedded Files
  • 令和3年度 ホーム
  • 学校スナップ~大宮の風~
    • 4月学校スナップ
    • 5月学校スナップ
    • 6月学校スナップ
    • 7月学校スナップ
    • 8月学校スナップ
    • 9月学校スナップ
    • 10月学校スナップ
    • 11月学校スナップ
    • 12月学校スナップ
    • 1月学校スナップ
    • 2月学校スナップ
    • 3月学校スナップ
  • 食育・学校給食
  • 大宮小学校ホームページ
 

学校スナップ〜大宮の風〜 | 9月学校スナップ

9月6日(月)全校朝礼と3・4時間目とオンライン学習支援3年生

 今日は、9月の全校朝礼の日です。校長室より、タブレットの画面で各クラスの様子を確認しながら、オンラインで実施します。まずは、本日より5日間の日程で栄養教諭になるための実習に来られた2名の実習生の先生の紹介です。給食中止期間なのが残念ですが、各教室で食に関する指導に取り組んでいただきます。大宮っ子のみんなとの交流が少しでもできればと思います。

 私からは、始業式で予告をした「教室はまちがうところだ」という詩を絵本を読む形で紹介しました。それぞれの小さな勇気と、それらを支えるまわりのみんなの雰囲気を大切にして、みんなで伸びていきたいと思いました。最後に、今月のめあてであるあいさつについて、がまくんとかえるくんとかたつむりくんが登場する2年生の先生によるペープサートを通して考えました。

 3時間目の4年2組は、カルシウムのはたらきについての学習です。1組は、漢字の学習の仕方を確認しています。1年1組は、あさがおの種を入れる封筒を作っています。2・3組は、20よりも大きな数について考えています。6年1・3組は、宮沢賢治の「やまなし」、2組は、「逆数」の学習です。5年4組は、顕微鏡の使い方について知り、3組は、説得力のある意見文を書くポイントについて考え、1組は、新聞の作り方や工夫について調べています。家庭科室では2組が、ミシンでのソーイングに向けて動き始めています。隣の図工室では、4年3組が、のこぎりを使って板を切っています。どんな作品が生まれるのか楽しみです。

 4時間目の2年1組は、身の回りの音を声で表現しようとしています。2組は、鍵盤ハーモニカで「たなばたさま」の指使いを練習しています。3組は、食べ物のはたらきについて食品を3つのグループに分けて考えています。3年1・3組は、「すがたをかえる大豆」を読んで、文のかたまりごとの内容を短くまとめています。2組は、10000より大きな数の読み方や表し方について考えています。

 今日の午後からは、3年生もオンラインによる学習支援が始まりました。最後は学習支援中の3年生各教室の様子です。

大宮小学校ホームページへ

〒630-8115   奈良市大宮町四丁目223-1  |   電話番号:0742-33-0031  |   FAX:0742-33-0032
(平日:7:50~18:00)(春期・夏期・冬期休業中 平日:8:30~17:00)

All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立大宮小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse