明日から二学期が始まります。みんな元気に登校してください~
待っています~
運動場法面の工事が今日から本格的に始まりました。
8月23日から運動場法面の復旧工事を行います。
工事車両が学校を出入りしますので気をつけてください。
今日から部活動の練習が本格的になってきました。
雨も上り晴れ間も見えている午前中は蒸し暑くなっています。
お盆休みも終わり昨日より部活動が再開しました。
今日はバドミントン部が試合に行っています。その他の部活動は休みです。
ひまわり農園の稲も大きくなってきましたが、それを狙う・・・またまた出没しました!
先生たちも研修頑張っています~
夏休み前半最後の部活動の練習です。明日からお盆休み(卓球部は試合)
後半戦の練習も頑張っていきましょう~
部活動を引退した3年生も参加してくれています。
コロナウイルス感染症の関係で延期になっていた教育実習を9月に行います。
その打ち合わせに実習生が来校しました。頑張ってください~
1.2年生は夏休みも部活動で汗を流しています。
3年生は夏休みサマースクールを行っています。真剣に勉強しています~
奈良県中学校総合体育大会卓球の部に出場しました。
みんな頑張っていました。
ひまわり農園にまたまた猪が出没し、田んぼを荒らしていきました~
茄子・きゅうり・ラリッシュが育ってきています。
猿に取られる前に収穫しました~
夏休みに入り午前中は部活動。家の人に作ってらったお弁当を食べた後に学習会を行っています。宿題ははかどっているかな??
男子バドミントン部の県総合体育大会は善戦しましたが惜しくも敗退しました。お疲れさまでした。
奈良県中学校総合体育大会剣道の部とバドミントン女子の部が終わりました。みんなよく頑張っていました。
連休中にひまわり農園に猿と猪が来ていたようです~
猿がさつまいもを
猪が田んぼの米を荒らしていきました~
夏休みに入りました。みんな部活動で汗を流しています。
奈良市教育委員会から外部顧問の先生の面談に来られました。
1学期最後の学活の様子です。
昨日終業式の後に、休まれておられた音楽の先生の代わりに来ていただいていた音楽の先生が最後の勤務日でした。
お世話になった生徒たちから花束とアルバムを送りました。
1学期終業式行いました
昨日1年生の和服体験を行いました。
みんな可愛らしく決まってます!
3年生は太鼓踊りの練習会を行いました。
本日の練習会には、興東中学校の卒業生や奈良の芸能に興味を持っている方が来られ一緒に体験をしてくれていました。
近畿地方は梅雨も明け夏本番を迎えました。
ひまわり農園の野菜も元気の育っています~
きゅうり
さつまいもと芽が出てきたラリッシュ
音楽と国語の授業にお邪魔しました。
昨日球技大会(ラケットベースボール・バレーボール)を行いました。
みんな楽しそうでした~
毎年行っている〝地域花いっぱい活動〟のプランターに花を植えしました。
地域の事業所に置いてもらいます~
木剣体操の全校練習会を体育館で行いました~
1学期最後の専門委員会・中央委員会を行いました。
全校朝会をオンラインで行いました。
9日(金)に卒業アルバムの写真撮影を行いました~
文化図書委員会の生徒が図書室の本にカバーをしてくれています。
ありがとう~
昨年度コロナウイルス感染症の関係で開催出来なかった和服体験を行いました。
2年生が行っている様子です。みんな素敵です~!
地域の方に講師をしていただいています~
伝統文化を大切にできる生徒の育成の一環として、毎年行っている、恒例の太鼓踊りの練習会が昨日より始まりました。
地域の講師の方々に来ていただき、1年生は音楽室で、2,3年生は体育館で第1回目の体験を行いました。
1年生理科の授業と2年生社会の授業の様子です~
本日、3年生は学力診断テストを行っています。
頑張れ3年生~
今日は七夕ですがあいにくの大雨です。
でもみんなの願い事は届きますように~
昨日生徒総会2021を体育館で行いました。
生徒による生徒のための学校づくりを目指し、みんなで意見を出し合いました。
昨日は2年生と3年生でオンライン英会話の授業を行いました。
「自分の夢」について会話していました。
3年生技術の授業~LEDライトの制作をしています。
学期末テストも終わり部活動が再開しました。
奈良県総合体育大会にむけて頑張っていきましょう~
期末テスト終わりました。お疲れさまでした~
テスト終わってから、いじめアンケート・生活調べアンケートをタブレットを使って行いました。
学期末テスト最終日! スタートしました~
頑張れ!!
学期末テスト二日目も終わり下校しました。
最終日も頑張ってください~
学期末テスト二日目始まりました。ファイト!
1日目の期末テスト終わりました~
みんないい笑顔で下校です~
2日目のテストに向けて、家でしっかり勉強してください!
今日から1学期の学期末テストを行います。
1日目のテストが始まりました。みんな~全力を出して最後まで頑張れ!
明日(6月30日)から期末テストが始まります。
集中して授業に取り組んでいます。がんばれ~
予期せぬ訪問がありました。
ひまわり農園にサルが来てきゅうりやさつまいもを食べていきました。
運動場にはイノシシが来ています~
体育の授業にお邪魔しました。ラケットベースボールをやっていました。
ナイスバッティング
残念! 怪我で戦線離脱!! 故障者リスト入りです(見学中)
国語の授業 論語のプレゼンテーションです。
期末テスト一週間前になりました。
先生たちの空き時間の様子~授業準備やノートチェック等に追われています。
昨日なら情報セキュリティ総合研究所から講師の先生に来ていただき、「ネット・スマホ 安心・出前講座」の講演会を全学年対象に体育館で行いました。
いろんな角度から、SNSの問題や危険なことについてのお話がありました。
みんな真剣に聞いていました。講師の先生ありがとうございました。
リモートによる全校朝会を行いました。
ひまわり農園の野菜やお米もすくすく育ってきています。
昨日の2年生学活で高校調べの授業と各学年終わりの会の様子です。
昨日(6月20日(日))奈良市中学校総合体育大会卓球の部個人戦が行われました。みんな頑張っていました。
6月の風を感じて~
募金ありがとうございました~
昨日、専門委員会を行いました。各委員会に分かれて一生懸命に行ってくれていました。ありがとう~
教頭先生も頑張っていました!
国語・家庭科・保健体育の授業の風景です!
授業前のちょっと一息(笑)~
全校朝会をオンラインで行いました。
各学年の道徳の様子です!
3年生の技術の授業にお邪魔しました。
電子工作の授業で、半田づけを行っていました。
12日(土)13日(日)に第72回奈良市総合体育大会が行われました。
バドミントン部と卓球部の試合の応援に行きました。みんな全力を出して頑張っていました。
本校では、「伝統文化を大切にする生徒」の育成の一環として、毎年「木剣体操」を行っています。
今年度の練習会が始まりました。1年生は初めての体験でした。
師範によるお手本の演武
先生方も負けてはいません(笑)
生徒総会に向けて、読み合わせを行いました。校則などについてタブレットをフルに使い、Jamboardを活用しながら、より良い学校を創るために意見を出し合っていました。
昨日社会の研究授業を行いました。
昨日全校朝会で、3年生の修学旅行ポスターセッションを行いました。
説明している3年生も上手に話をしていて、1・2年生も真剣に聞いていました。
昨日3年生と2年生がポスターセッションの練習を行いました。
音楽の授業と英語の授業にお邪魔しました。
5日(土)6日(日)に第72回奈良市中学校総合体育大会剣道の部が開催されました。
みんなよく頑張っていました!
1年生の家庭科の授業にお邪魔しました。
今日は和装の授業をしていました。担任の先生が着付けのモデルになってくれていました。
昨日は授業参観を行った後に、学級懇談会・部活懇談会を行いました。
レスタイムの時間に図書委員の生徒と北部図書館の司書さんと先生方で本にブックカバーをつけてくれました。
図書室に来ていた生徒も手伝ってくれました~
全校朝会にて奈良市総合体育大会の壮行会を行いました。
各部の選手からの決意表明がありました。2年ぶりの開催です。
頑張ってください~
今日から6月が始まります。
毎月初めの登校指導を地域の方に行っていただいています。
ありがとうございます。
昨日ICTのオンライン研修を本校のICT教育・GIGAスクール構想担当の先生方が受講しています。
2年生がポスターセッションの向けて準備をしています。
保健体育委員会が委員会の仕事をしてくれています~
新しいボールやラケットが入ってうれしそうです。
今日は全国学力学習状況調査を行いました。
3年生のみなさんお疲れさまでした!
部活も再開し奈良市総合体育大会に向けてみんな頑張っています。
今夜はスーパームーンの皆既月食です~
日本で観測できるのは、1997年9月以来24年ぶりです。
次回日本で観測できるスーパームーンの皆既月食は12年後の2033年10月8日だそうです。
何とか見れたらいいのですが~
生徒会から広報がありました!(生徒会執行部の皆さんありがとう)
中間テスト後に専門委員会を行い、次の時間は避難訓練を行いました。
警報時の後だったのでみんなも真剣な表情でした。
21日(金)の大雨により本校下の通学路の道路法面が崩れました。
地域の方々がすぐに対応していただきました。ありがとうございました。
いろんな災害や感染症により生徒たちの学びが止まらないように、先生方も準備をしています。
(授業のライブ配信の準備)
5月21日(金)に行う予定だった中間テスト2日目の試験を、本日にスライドして行っています。
今日は奈良市に大雨警報が発令されたため、学校は臨時休業になりました。今日行う予定だった中間テストは月曜日に延期します。
土日はゆっくりテスト勉強を行ってください~
先日の水曜日に行ったレスタイムの様子です!
中間テスト1日目終了!お疲れさまでした~
テスト2日目も頑張っていきましょう~
今年度初めての定期テスト(中間テスト)が始まりました。
1年生は初めての定期テストです。いささか緊張している様子でした。
準備にも時間がかかっていたようです~
さすがに2年生や3年生は慣れているので準備が早いです~
例年より早い梅雨入りで、毎日雨が降り続いています。
天気予報によると明日(5月20日)から明後日(5月21日)にかけて大雨の恐れと報道されています。
警報が出た場合のことについては、「学校からのお知らせ」にも掲載しています
「令和3年度警報発令時の対応について」を見て対応してください。
まずは、命を守る行動をとりましょう!
中間テスト前日の授業風景です。
いつもより真剣な顔をしている生徒が多いような?(笑)
学活の時間に2年生は職業調べ、3年生は修学旅行についてのポスターセッションを行うために準備を行っています。
美術の研究授業を行いました。
昨日の放課後、本校職員の研修会を行いました。
今回はICTの研修会で、Qubena(AI型タブレット教材)の研修会を行いました。
GIGAスクール構想に向けて準備をしています。
各自のレスタイム!図書室に行く生徒や、先生に質問をしている生徒、担任の先生とバレーボールをしている生徒、剣道の形を教えてもらっている生徒など様々な時間を過ごしています~
昨日、新任の先生の研修(全日)が行われました。今年は新型コロナウイルス感染症の関係でオンラインでの研修になりました。研修を受けている先生の代わりの先生が講師として来ていただき授業をしていただきました。
今年度初めてオンラインでの全校朝会を行いました。
各学年の代表から中間テストに向けての意気込みを発表してもらいました。
2年生がポスターセッションの向けて準備しています。
★修学旅行ダイジェスト(番外編)
出発前の様子
生徒も担任の先生も元気はつらつ!
地元の警察の方も来ていただいてます~
横断幕でお見送り~先生方ありがとうございました。
2年生が校外学習に向けて調べ学習を行っています
修学旅行の速報を廊下に置いたテレビで確認している様子です~
★修学旅行ダイジェスト(大塚美術館、最後の昼食、大鳴門橋にて、奈良へ)
興東館柳生中学校版 モナ・リザのほほえみ&ムンクの叫び!
最後の食事
大鳴門橋をバックに記念撮影
奈良に向かう車中にて~
3年生が修学旅行に行っている間に2年生がレクレーション大会を行いました。
★修学旅行ダイジェスト(二日目夕食、三日目朝食、観潮船編)
ホテル最後の夕食は香川名物骨付鳥です~
ホテル最後の食事!
無事に奈良に着けるように、挨拶当番生徒の乾杯の音頭で、朝食が始まりました。
お世話になったホテル方に、代表生徒がお礼の言葉をのべてます。
観潮船に乗り込み渦潮を見学に行きました~
渦潮と大鳴門橋の美しさと、スケールの大きさに見とれました~
1年生の授業風景~ みんな頑張ってます
サポートの先生も入っていただいてます。
★修学旅行ダイジェスト(ラフティング編)
待ちに待ったラフティング~水温は少し低かったようですが、天候にも恵まれ最高の体験ができました!!
先生方もお疲れさまでした\(^o^)/
★修学旅行ダイジェスト(2日目かずら橋・琵琶の滝・昼食編)
かずら橋見学~
徳島の秘境「祖谷びかずら橋」シラクチカズラという植物を編んで作られた吊り橋(全長45m、幅2m)(重さ約6トン)。橋の隙間から下の川が見え(水面から14m)、歩くと揺れるので膝がガクガクとなり、腰が引け、足がすくみました。
国指定の重要有形民俗文化財です。ちょっと怖かった~
琵琶の滝にて記念撮影
800年以上前に平家の落人が京の都をしのび、この滝で琵琶をかなでたことで名付けられたと伝えられています。
ラフティング会場に到着し昼食を食べてます~(カレーライス)
〇昨日は授業参観・学級懇談とPTA総会を行いました。
PTA総会は体育館が使えなかったのでオンラインによる総会を行いました。
初めての試みであり、スムーズにいかない場面もありました。今後の課題です~
しかし、保護者のみなさまのご協力もあり無事に終えることができました。
ありがとうございました。
本日全校朝会を行いました。
★修学旅行ダイジェスト(金毘羅宮、1日目夕食)
ちょっと疲れたので休憩中
4月22日(木)から修学旅行に行ってきました。
天候にも恵まれ、体調を崩す生徒もいなく楽しい修学旅行でした。
★修学旅行ダイジェスト(1日目車中・淡路島SA・うどん体験編)
バスの中で・・・
淡路島SAにて
うどん作り体験中~
先生たちもノリノリです!(笑)
今日から3年生は修学旅行です
天候も良いみたいです。今のところ予定どおり出発します~
安全に楽しい旅行になるようにしていきます。
明日から3年生は修学旅行へ行きます。
6限目に事前指導を行いました。感染予防を十分に行いながら、安全で楽しい修学旅行なるようにします。
ホームページで随時様子を掲載します~お楽しみしてください!
バドミントン部の入賞したペアーです~喜びの表情
次の大会でも頑張ってください!
昨日今年度初めての全校朝会を体育館で行いました。
部活動の表彰や修学旅行に行く3年生の代表から話がありました。
昨日今年度初めての専門委員会、中央委員会を開きました。
1年生は初めての委員会でした~
奈良市教育委員会から新任の先生の授業を見に来られました。
1年生がタブレットを使い授業を行っています。
みんな手慣れたものです!!
今日もおいしい給食いただきます~
各授業の風景(家庭科、理科、体育)
新任の先生の授業を指導教官の先生が訪問し授業参観していただいています。
1年生は部活動体験を行っています。
優しい先輩たちが丁寧に教えてくれています。
新入生歓迎会を行いました。
1年生と2,3年生との交流を図り、仲間関係を深め、生徒会の一員としての自覚をもたせ、生徒会活動の意義を理解させる目的で行いました。
生徒会執行部・専門員会の紹介を行った後、部活動紹介を行いました。
1年生は中学生になり初めての理科の授業を受けています。
2,3年生は各部活の試合に向けて日々頑張っています!
今春、中学校を卒業した卒業生が高校の入学式を終えて、高校の制服を見せに来てくれました。
みんないい顔していました。高校へ行っても頑張ってください!
3年生は修学旅行(4月22日~24日)に向けての学活を行いました~
2年生は職業調べ学習の学活を行いました。
1年生は初めての給食をしました。
おいしいですか?の問いかけにみんなはニッコリうなずいていました~(コロナ会食のため声は出せません( ;∀;))
各学年の授業が始まりました!
1年生は中学生になり初めての授業(学活)を受けました~
少し緊張いていた様子でしたね~
もう一人初めての授業を体験した人がいました。
この春大学を卒業し初めて教壇に立つ先生が授業を行いました。
緊張している様子が伝わってきましたが、若さいっぱいの授業をしてくれていました。
みなさんよろしくお願いします\(^o^)/
(私もこんな時があったような(笑))
今日は1年生が初めて通学バスに乗り登校しました。
2,3年が声をかけてくれてました~先輩よろしくね!
本日第7回の入学式を挙行しました。
天候にも恵まれ、良い入学式を行うことができました。
これから始まるみんなの物語をしっかっり描いていきましょう。
昨日始業式と着任式を行い2021年度がスタートしました。
今年も皆さん頑張っていきましょう!
着任式後には入学式の準備を行いました。