明日から3学期が始まります。心と体の準備を整えて、いいスタートが切れるようにしましょう。
12月15日に撮影した「木剣体操」をG Suite for Education クラスルームの各学年ホームルームに投稿しています。
生徒の皆さんは自宅で見てください。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年も残りわずかとなりました。
来年は良い年になるように願います!
ではよいお年をお迎えください。\(^o^)/
みんなで書いた書道の作品です!
ユネスコ協会の2020年「絵で伝えよう!わたしの町のたからもの」絵画展で本校生徒の作品が「日本ユネスコ協会連盟会長賞」と「奈良ユネスコ協会賞」を受賞しました。
おめでとう!\(^o^)/
本日2学期の終業式を行いました。
明日から冬休みです。感染症や事故等に気をつけて楽しく過ごしてください。(^o^)丿
ひまわり学級から、かわいいサンタさんたちが職員室に素敵な贈り物を届けに来てくれました。
寒さに負けず部活動を頑張っています~!
3年生の面接練習を行いました。
新生徒会本部役員による初めての全校朝会が行われました。
朝会では、生徒会本部役員の所信表明が行われ、専門員会委員長への委任式も行いました。
今年度最終の木剣体操を行いました。
この様子はビデオ撮影をしてG Suite for Educationクラスルームにて配信します。
ひまわり学級の生徒が、買い物体験授業で大柳生郵便局まで行ってきました。
郵便局長さんとも記念撮影!
専門委員会を行いました。
12月9日に球技大会を行いました。
種目はラケットベースボールとバレーボールでした。
作戦会議もバッチリ!みんなの笑顔が素敵でした(*^^)v
12月8日に講師の先生をお招きし「生命(いのち)のメッセージ展」を行いました。
「生命(いのち)」という言葉には「命が生まれる」「命を生かす」「命を生きる」という三つの意味が込められているそうです。
かけがいのない生命の尊さや命の大切さを学習できたと思います。
3年生の理科の授業で、放射線測定器を使って身のまわりにある放射線の測定実習を行いました。(校長室の測定風景)
先週の金曜日に生徒会選挙立会演説会・投票を行いました。
講師の先生が書写指導に来ていただきました。
12月3日(木)に1年生が校区にある疱瘡地蔵・一刀石・円成寺に、校外学習に行きました。タブレットも持っていき活用しました。
昨日、オンライン英会話の授業を行いました。
令和2年度中学生「税についての作文」で、本校の1年生が奈良納税貯蓄組合連合会会長賞を受賞しました。
奈良納税協会から役員の方が来校され、表彰式が行われました。
学校にも感謝状をいただきました。
奈良県助産師会から講師の先生をお招きし、性教育の授業を行っていただきました。
木剣体操!
講師の先生をお招きし2回目の講習会
図書室の風景
本校生徒が描いた「あいさつ」ポスター
期末テストが終わりました。
テスト後避難訓練を行いました。
訓練後には教室へ戻り、いじめアンケートを行ったり、養護の先生によるタブレットを使った脊柱側彎症などの話を聞きました。
期末テスト2日目始まりました!
最後まで頑張ってください!
今日から期末テストが始まりました。
一日目終了~ 明日も頑張りましょう!
体育の授業で木剣体操を行っています。
ひまわり学級
ひまわり農園で収穫した「さつまいも」の販売学習!
全校朝会で3年生による修学旅行ポスターセッションを行いました。
1,2年生も先輩の発表を楽しそうに聞いていました(^^♪
ひまわり農園の収穫を行いました。(さつまいも、ラディッシュ)
授業と給食の様子
チューリップの球根を植えました。
全校朝会で表彰伝達 おめでとう~
(「小さな親切」ポスタ) 最優秀賞 入選賞
(奈良県産業教育フェア)優秀賞
剣豪の里柳生
「木剣体操」を全校生徒で取り組んでます。
秋本番~
巨大さつまいも収穫
本校職員のご家族から贈呈していただいた菊
奈良市教育委員会から、学校におけるChromebookを活用した授業を見学に来られました。(3年生音楽の授業)
オープンスクール(参観授業)の1年生授業の様子
奈良県内の県立高校と私立の先生をお招きし、進路学習会を行いました。
2年生の職業学習の一環で、奈良県建具工業協同組合の方を講師でお招きし、専門職になるための進路についてのお話や、建具の技術を生かしたフォトフレーム作りを体験しました。
修学旅行ダイジェスト
★2日目 帰りの車中! 無事学校に到着しました。
二日間とも天気も良く楽しい修学旅行でした\(^o^)/
★2日目 淡路島牧場 (昼食・バター作り体験)
修学旅行ダイジェスト
★2日目 大塚国際美術館見学
★2日目 観潮船に乗ってのうず潮見学
★2日目 早朝から金刀比羅宮散策(希望者) ホテルでの朝の風景
修学旅行ダイジェスト
★1日目 香川県琴平のホテルにて
★1日目 迫力のラフティング体験
修学旅行ダイジェスト
★1日目 うどん作り体験
★1日目 吉野川ラフティング会場到着・昼食編
★1日目 淡路島・徳島へ移動編
車中風景 西宮名塩・淡路島ハイウェイオアシスで休憩
10月27日(火)に1,2年生合同レクレーションを行いました。
楽しい時間を過ごしました。
3年生は今日から修学旅行に行きます~
様子は更新情報にアップします~
3年生修学旅行事前指導~
2年生道徳の授業の様子
修学旅行まであと5日(^O^)
今日はしおりを作っています~
今日の全校朝会の様子
今日は寒い一日となっていますが、生徒たちは寒さに負けず頑張っています!
3年生修学旅行のしおり作り
タブレットを使い、各パートで作成しています。
生徒が提出場所(共有フォルダー)等の説明をしています。
1年生理科実験をタブレットに取り込み今後の学習に活用します。
2年生音楽科取り組み
~8分の6拍子の流れにのって「浜辺の歌」を演奏しよう~
G Suite for Education にいくつかの練習動画を配信して授業や家庭で取り組んでいます。
今週末の2年生の課題は自分の演奏をビデオ撮影しロイロノートで提出します。
昨日はプチリンピック大会を行いました。
給食の様子! 教頭先生も生徒と一緒に食べてます~
プチリンピック合同練習と大会準備の様子!
タブレットを使い修学旅行に向けて調べ学習
プチリンピックに向けてグランド整備
テスト明け授業の様子
テストのやり直しもしっかりやっています~
中観テスト終了\(^o^)/
テスト後プチリンピックに向けて体育館で合同体育~
中間テスト1日目!
プチリンピックに向けて(^_-)-☆
人権作文発表会(全体会)を行いました。
プチリンピックに向けて合同練習を行いました。
1年生の理科実験と音楽お箏の授業の様子!
9月30日(水)に今年度の「太鼓踊り」の発表会を行いました。
みんなが一致団結をして迫力のある踊りでした。
生徒会募金活動~
ひまわり学級 栗拾い体験学習\(^o^)/
28日(月)に「太鼓踊り」全体リハーサルを行いました。
2年生お箏の授業(音楽)「荒城の月」
体育の先生も参加しています!
プチリンピックに向けての合同体育
雨天のために体育館で行いました。
「太鼓踊り」「プチリンピック」に向けての決意川柳~ (^o^)丿
3年生箏の授業
2年生家庭科の授業
1年生タブレットを使った授業
今日は太鼓踊りの最後の練習でした。
残りは来週のリハーサル(28日)と本番(30日)です。
初めての通し稽古でした。
今日は部活動休養日で一斉下校です。
本日からGIGAスクール構想貸出用タブレットを家に持って帰ります~
少し顔がうれしそうですね(^O^)
連休中は G Suite for Education でアンケートを行います。
生徒の皆さんは忘れずに!!
タブレットに不具合等生じたらヘルプデスクのサポートに連絡してください~
詳細は学校からのお知らせにあります~
ひまわり学級の栽培の授業で大根を植えます~
その前に、耕耘機で畑を耕しています(;'∀')
頑張りました\(^o^)/
ひまわり学級の販売の授業(栽培した茄子の販売)
プチリンピック(体育的行事)に向けて合同練習を行いました。
みんな楽しそうでした\(^o^)/
習うより慣れろ!かな?~
技術の授業にお邪魔しました~
みんな楽しそうに実習をしていました(^O^)
タブレットを使った授業
全校集会の様子
GIGAスクール構想タブレットでG Suite for Education Meetを行いました。
ひまわり学級で栽培から販売まで流通の授業
GIGSスクール構想タブレット端末初体験(^_-)-☆
全学年体験できました~ 緊張感の中に期待感が!
人権作文クラス発表会(1,2年生)
どれも素晴らしい作文でした!
3年生は裁判員裁判制度についての授業を行いました。
なかなか難しい"(-""-)"
週に一回(水)のレスタイム(^^)v
正しいあいさつについての授業を行いました。
GIGAスクール構想に基づく、生徒用貸出タブレット端末の職員による準備と研修を行いました。
水生生物探検に出かけよう~2020を行いました。
これは、毎年行っている本校だからできる体験学習の一環で学校の下を流れる白砂川に行き、高校の先生を講師にお招きし、地域の方々にも協力をいただきながら今年も行いました。
今日は雨の予報でしたが、雨にも降られずに行うことができました(^^)v
本日オープンスクール(授業参観)を行いました。
参観後に学級懇談会を開催し、GIGAスクール構想の生徒用貸出タブレット端末の説明を保護者の方に行いました。
保護者の方も真剣に聞き入っておられました。
本日全校朝礼を行いました。
生徒会からいろんな提案がありました。
体育の授業~バレーボール編
楽しそうに授業に取り組んでます~(^O^)
本日、リモートによる奈良県音楽部会が行われました♪
給食の様子~
放送委員給食時間の放送
ひまわり生け花
昼休み
掃除も頑張ってます~ (^o^)丿
台風10号は、現在非常に強い勢力を保ちながら週末に沖縄地方、7日(月)にかけて九州地方に接近または上陸の恐れがあるそうです。その影響によって9月7日に(月)に奈良市も大雨警報による学校の臨時休業が想定されます。
それに伴い9月7日(月)と14日(月)の給食献立内容が変更になります。
奈良市教育委員会から「新型コロナウイルス感染症」の本人が発熱等した場合の連絡がありました。
1年生対象に、いじめ脱傍観者授業を講師をお招きし行いました。
ホウレンソウ教育「SOSの出し方」の講義をみんな真剣に聞いていました!
文部科学省が打ち出したGIGA スクール構想に基ずく生徒用タブレット!
2学期がスタートして一週間がたちました。
まだまだ暑い日が続いていますが、みんな元気でやっています(^O^)
本日全校朝会を行いました。
第19回りんり俳句大賞で入賞した生徒の表彰伝達と、2学期の個人の目標を発表しました。
昨日は太鼓踊りの練習会を行いました。
文化庁の文化芸術による子供育成総合事業(芸術家の派遣事業)の狂言・能の芸術鑑賞会を終えての感想文のまとめ。
8月最終日。今日も気温が高いですが、生徒のみんなは授業を頑張っています~
感染防止対策も忘れずに(*^^)v
本日、生徒、保護者の方々、職員が集まり学校の清掃活動を行いました。
みちがえるほど学校が奇麗になりました。ありがとうございました。
(人''▽`)ありがとう☆
毎年1月に行われていた奈良市立中学校合同音楽会が、今年度は中止となりました。
例年本校では1年生と2年生で参加していました。すごく残念です。(;_;)
昨年の参加した時の様子☟(昨年度は「清らかハーモニー賞」を受賞しました)
27日午後から3年生の芸術家派遣事業の能の体験と鑑賞を行いました。
伝統芸能に触れる、本物に学ぶ機会は、とても貴重な体験になりました。
本日より3週間(火・木)にわたり奈良教育大学の学生さんが、学校体験活動として来てくれます。
26日に(1,2年生)芸術家派遣事業の狂言の体験と鑑賞を行いました。
大変貴重な体験で生徒たちも喜んでました(*^^)v
本日3年生は、学力診断テストを行っています!
各自の心のナビに目的地を設定して
頑張れ~3年生\(^o^)/
夏季休業期間中に行った第2回 G Suite for Education を活用した健康観察の結果です。
放課後、明日行う芸術鑑賞会の準備を行いました。
始業式後、早速授業を行いました!
各学年とも確認テストを行っています~
例年より短い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
みんな元気で登校してくれました。