二学期のスタートに向けて・・・
8月26日(水)から始まる給食に向けて調理員さんたちも準備をしてくれています。感謝
夏休み最終日に悲しい出来事が(´;ω;`)ウゥゥ
ひまわり学級の田んぼがイノシシの被害にあってしまいました
あと半月で稲刈りをする予定でしたが・・・残念です
他の場所も荒らされています
夏休み最後の部活動の練習が終わりました!
今日は、3年生も部活動に参加してくれてました(^^)
2学期に向けて、ひまわり学級の畑の準備が整いました。
大根を植える日まで防草シートをかぶせます~
サツマイモを夏休み前に植えました。サルやイノシシ(野生動物)に取られないように工夫をしています(;^ω^)
さつまいもの苗の上に金網をかぶせてます!
先生たちも頑張って G Suite for Education よる研修を行っています( ´∀` )
文化活動部からの素敵な贈り物(^^)
本日も暑い中部活動を行いました!
みんな楽しそうです~\(^o^)/
夏季休業期間中に行った第1回 G Suite for Education を活用した健康観察の結果です。
(第2回目は8月24日)
今日から部活動が始まりました~
みんな暑さに負けず元気そうでした(*^^)v
剣道部(休憩中)
卓球部(練習中&休憩中)
バドミントン部(練習中) 最新の大型扇風機の前で休憩(;'∀')
文化活動部 (手作り指輪と花の水やり)
本日 G Suite for Education で夏期休業中のアンケートを全生徒に配信しました。
続々とアンケートに答えてくれてます。
夏休み前半を振り返ってでは、海や川、山に行った。 BBQをした。服を買ってもらった。
家でタブレットの学習をした。いとこと一緒に花火をしたり、宿題の星座観察をして流れ星をみた。等、短い夏休みですが楽しんでいるみたいです~
現在アンケートによると7割の生徒が計画的に課題に取り組めているようです。残りの3割の生徒も頑張ってください~
後半も楽しいイベントを計画している人もいるみたいですので、楽しい夏休みにしてください(^^♪
お盆休みには学校にイノシシも来ていたみたいです(≧▽≦)
夏休みも後半になりました。昨日まで学校も休校でした。
毎日暑い日が続いています(>_<)
学校の田んぼの苗もすくすく育っています。
残暑お見舞い申し上げます。
暑さはおさまる気配もありません。体調を崩さぬようにご自愛ください。(^_-)-☆
健康チェックなどのアンケートが送られますので、アンケートに答えてください~
夏休みが始まりました。今日は生徒の皆さんが登校していないので、静まりかえった校舎です。
今日もかなり暑くなっています。熱中症対策!コロナウイルス感染防止対策!をしっかり行って元気に過ごしてください!
3年生サマースクール(学習会)後半の英語です
もうひと踏ん張り頑張ろう~(^_-)-☆
3年生サマースクール(学習会)前半の社会!
3限授業後の4限目に1学期の終業式を行いました。
式の後は1学期最後の給食です\(^o^)/
1学期最後の授業を行っています。
今日も部活動でいい汗をかいています(^_^)/
それにしても暑いです(@_@;) 熱中症に注意しながら頑張って!
3年生は今日も昼からサマースクール学習会です!
前半は理科でした。
後半は数学でした。
朝からの4限授業後のサマースクール2時間も頑張ってやっています~
でも、少し疲れたかな(≧◇≦)
本日も4限授業後に三者懇談を行います。
午後は部活動と、3年生はサマースクール(学習会)を行います。
2年生の理科で行ったイカの解剖実験の様子
剣道の練習も始まりました。
後半のサマースクール(学習会)は英語です!
ひまわり学級のサマースクール頑張っています。
本日より3日間(5日(水)~7日(金))午前中4限授業を行った後の、午後から一学期の三者懇談を行います。
感染防止対策も講じながら懇談を行います。待合室でも密を避けるようにしています。
昼からは1年生2年生は元気に部活動にはげんでいます。\(^o^)/
3年生は教室にてサマースクール(学習会)を行っています。
前半は数学の学習会です。みんな真剣です。
毎年行っているプランタに花を植えて地域の事業所に花を贈る、「地域花いっぱい活動」の花植えを行いました。
今年の花は日日草です。事業所を訪れる方々が少しでも笑顔になれますように!
本日より本校PTAの方々が事業所にもっていっていただきます。
PTAの皆さん、事業所の皆さんよろしくお願いします。
1年生の理科の実験で行ったイカの解剖、始めは触るのも恐る恐るでしたが、慣れてきてからはいろんなところを解剖し、いろんなことを知ることができました。
7月31日(金)に2020生徒総会を行いました。
今年度の目標は
「今できることを全力で!笑顔を吹き込む6代目の風!!」
今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で活動にも制限があるなか、お互いに知恵を出し合って「今できること」を考え全力で取り組んでいこうという想いをこめた目標でした。
部活動風景 顧問や外部顧問の方々と毎日汗を流してます~
みんな楽しそうに活動しています!
今日の給食風景
給食からの昼休みの風景
本日全校朝会を行いました。
生徒会執行部より「あいさつ」を意識できる「興東館柳生中学校のあいことば」を考えよう の呼びかけを行いました。
また、先日G Suite for Education で行った「コロナに負けません川柳」STAY HOME部門のアンケート結果で決まった各賞の表彰を行いました。
各賞は次の通りです。
オンライン授業 上は着替えて 下パジャマ (;´∀`)
休みつづき 課題はこんなに いりません (@_@)
密知らず 田舎でよかった さんぽいこ (^_-)-☆
三密を さけて広がる 笑顔の輪 (^^♪
土曜日は アリの行列 できている (^v^)
外見ると 色鮮やかな 祭りだな (^^ゞ
その他の作品も力作ばかりでした!!
全校朝会後 体育館にマムシが (◎_◎;)
昨日は、ひまわり学級のジャガイモ(メークイン)の収穫を行いました。たくさん収穫できました。\(^o^)/
今日は、本校独自の3年生実力テストを行っています。
みんな真剣な表情で取り組んでます~
3年生ファイトです(^_-)-☆
7月27日(月)に第3回の地域学習「大柳生太鼓踊り」を行いました。
今回も地域の方々の熱いご指導の下、生徒たちも一生懸命にやっていました~
7月25日(土)にならでんアリーナにて
奈良市中学校3年生のための交流大会バドミントンの部が行われました。
最後まであきらめずにやることができました。
バドミントンは8月に最後の試合が行われます。
次に向かって頑張ってください~
7月23日(木)に田原小中学校にて、奈良市中学校3年生のための、交流大会卓球の部が行われました。
コロナ対策も十分に行いながら、みんな頑張っていました(^O^)/
卓球部3年生のみなさんお疲れさまでした。
気持ちを切り替えて次の目標に進んでください!
期末テストが終わりました~ お疲れさまでした(^.^)/~~~
テストが終わりアルバム写真を撮影しました~
みんなの笑顔がまぶしいです!!
明日から三年生最後の部活動の試合が始まります~
頑張ってください~ (^^)v
期末テスト2日目!
テスト前の緊張が伝わってきます~ 最後まで頑張ってください!
今日から1学期の期末テストを行っています。
気温も高くなってきていますが、みんな頑張っていました!
音楽の授業~リコーダーのテスト 感染防止対策のため廊下にて行っています。 みんな頑張ってました!
各クラスの学級目標とあいさつポスター~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
ひまわり学級の畑での授業 (ねこじゃらしを取りました)(*^^*)
以前から武道場下の斜面を猪が土を掘り、長雨の影響で一昨日崩れてしまいました。
全生徒に注意喚起し、教育委員会の方に来ていただき早急に対応しています。
一昨日の夕刻に、学校敷地外西側の斜面と、通学路が崩落しているのを地域の方に発見していただき、直ぐに東部出張所の方々が対応していただき大事には至りませんでした。
地域の方々に守られている学校だと改めて感じました。
感謝いたします。ありがとうございました。
すぐに市役所の方もこられて対応していただきました。
通行される方はご注意ください!
降りしきる雨の中、警察官の方や、地域の安全委員の方が朝の登校指導を行っていただきました。本当にありがとうございます。
テスト前の学習!
より真剣にやってます!!
ひまわり学級の田んぼ~ 稲が大きく育ってきています!
7月13日(月)に第2回地域学習「大柳生太鼓踊り」を行いました。
「大柳生太鼓踊り」講師の先生方です!
昨日、一昨日と奈良市に大雨警報が発令され、三日ぶりの学校でした。
集中して授業を受けています!
今日は創立記念日でした!
平成27年に奈良市立興東中学校と奈良市立柳生中学校が統合され、奈良市立興東館柳生中学校が設立されました。
コロナに負けま川柳(STAY HOWE部門)の投票を、G Suite for Educationで行いました。
ただいま審査を行っています。
発表・表彰は今月末の予定です~
投票をG Suite for Educationで行ったことで集計が楽だった (^_-)-☆ (生徒会より)
夜の間に武道場の横に大きな穴が掘ってありました!
どうも猪が穴を掘ったみたいです(◎_◎;)
今日は七夕~
願いが叶いますように!!
本日の全校朝会は体育館で行いました。
密を避けるソーシャルディスタンスを生徒会がしっかり考えながら行えました。
地域学習の一環である、700年以上も校区に伝わる「大柳生太鼓踊り」の、今年度初めての体験を行いました。
1年生 音楽室にて講師の先生からの講演を聞く
2年生、3年生 音楽室にて講師の先生からの講演を聞く
3年生 体育館で太鼓踊りの実践体験
本日のひまわり学級の授業風景(畑仕事)
トラブルもありましたが、頑張ってくれてました\(^o^)/
職員室に借用書を持ってきました!
本日1日は登校指導日で地域の方や警察官の方が見守りを行っていただきました。
いつもありがとうございます。
雨が降り続いてます。カエルもたまらず雨宿り(^^)
オンライン全校朝会を行いました。
新しい学年になっての抱負をリモートで語ってくれました。
今日の給食!
麦ごはん、豚肉の生姜焼き、キャベツのみそ汁、ふりかけ(昆布茶)、牛乳
おいしそうに食べてます~
中間テスト終了!!
みんなの笑顔が素晴らしい\(^o^)/
お疲れ様~
休み時間も準備を怠りません!
速報!
中間テストが始まりました~ ファイト!
昨日19時より、今年度初めてのPTA役員会を開催しました。
参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
新型コロナウイルスで開催できなかった、校区CS会議を昨日19時から行うことができました。
参加していただきた役員の方々ありがとうございました。
ひまわり学級のいもほり!
ジャガイモを収穫しました~\(^o^)/
1年の生音楽の授業を外で行いました。
音楽鑑賞(先生がスズメバチに襲われながらも最後まで魔王を歌ってくれました)('◇')ゞ
その後は三密を避けながらのリコーダーの演習!!
いつも給食の時間に音楽を流したり、給食の説明をしてくれている放送広報委員の係りの人たちいつもありがとう!
本日は大雨警報による臨時休業でした。
やはり生徒のいない学校はさみしい限りです。
本日は学校の風景パートⅡをお送りします。
本日G Suite for Educationによる全校朝会を行いました。
私(校長)も初参戦しました(;^_^A
キーワードはキセキ♪でした!
生徒会によるビンゴ大会も行いました。
テーマは本校の思いつくものでした。
全校生徒が一つになる楽しい時間でした!!
校内の保健関係の掲示物 (コロナ関連、熱中症関連)
本日は、子ども安全の日で登校指導を行いました。
地域の地域の警察官の方、交通安全指導員の方、小学校の先生方も安全指導を行っていただきました。
ありがとうございます。(人''▽`)ありがとう☆
3年生朝学習の様子 みんな真剣に取り組んでます。
今日から学校は段階的に再開する第三段階に入りました。
給食や掃除など、通常の生活が少しずつ戻ってきています。
みんな頑張って掃除をしています~
今日から給食が再開されました。みんなうれしそうでした。
朝の会で給食の注意を行いました。
給食開始
おいしくいただいてます~(=^・・^=)
給食調理員さんありがとうございます!
12日の金曜日に保健体育の課題(振り返り)を G Suite for Educationで行いました。週末みんなが取り組んでくれました。
今日のひまわり学級
パソコンを見ながらの阿波踊り
今日の一番!
ひまわり農園
順調に・・
ちょっと疲れました⤵
毎日お弁当ありがとございました。
学校が再開し、今週は保護者の方が作ってくださったお弁当でした。
どのお弁当も本当においしそうでした!
来週から給食が始まります。
新型コロナウイルス感染拡大防止策の授業を工夫して行っています。(音楽編)
教室では音を出さずにやっています。
昨日からようやく部活動を再開できました。
初日から新入生の部活動体験を行いました。
1年生は、楽しく体験をしていました。
2,3年生は後輩ができてうれしそうでした(*^^)v
剣道部
卓球部
バドミントン部
突撃教室の昼ご飯は、3年生の教室にお邪魔しました。
どのお弁当もおいしそうです~
感謝!(人''▽`)ありがとう☆
給食調理員さんからいただいたマスクです。
みんな大喜びでした。本当にありがとうございました。
外見ると 色鮮やかな 祭りだな
学校も 色鮮やかな 祭りです
ペンネーム「めがね」さん~
いただきました(笑) m(__)m
昼休みの時間に、火災を想定した避難訓練を行いました。
久しぶりの体育授業~ 暑いので途中で水分補給も忘れずに行ってます。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策も忘れずに(^_^)v
理科の授業
「花のつくりとはたらき」つつじの花を使い授業をしています。
集中しながら楽しそうに授業を受けてます。
今日の突撃教室の昼ご飯は、2年生の教室にお邪魔しました。
みんな作ってもらったお弁当をおいしそうに食べながら楽しそうでした。
今年度初めての昼食~
1年生の教室にお邪魔しました。おいしそうなお弁当です~
新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、班での食事ではなくみんなが前を向いて会話もなく黙々と食べています。
さみしい気もしますが、今は我慢です。
素敵なお届け物が到着しました(^◇^)ありがとう
6月5日金曜日にNHKなら放送の「ならナビ」で、本校の実践(コロナに負けま川柳・オンライン授業)が放送されました。
その時の撮影の様子です。
オンライン授業今日の感想
理科 ・原子記号が覚えやすかった。 ・動画はイラストもあり分かりやすかった。
・資料があってよかった。 ・テストがあったので少し緊張した。
技術 ・電機や熱がもたらす危険について理解できた。
・身近で起こりうることなので気をつけたいと思った。
・動画もありすごく分かりやすかった。
社会 ・ビデオがあってわかりやすかった。 ・鎌倉時代の仏教がわかった。
・鎌倉文化についてよくわかった。
英語 ・発音練習がよかった。ノリノリで授業を受けられてとても楽しかった。
・チャットをたくさん使って楽しかったです! 英語の先生の説明がとても分かりやすかった。
・授業が楽しく集中できた。 ・とてもよかった。Thank you. next week
・発音を丁寧に教えてくれて、発音ができて楽しかった。
家庭 ・すごく分かりやすかった。 ・非常食を家に置いておこうと思いました。
・チャットで言ったことにたいして返してくれて分かりやすかった。
今日のオンライン授業も画像が重くなったりしたこともありましたが、
画像を切ったり、チャットを使うなど生徒たちも段々慣れてきました。
学校では感染の危険もあるので、発音の練習等ができない状況ですが、オンラインの授業で、家でしっかり発音の練習等ができているようです。
英語
家庭
社会
理科
理科
技術
給食調理員の岡田さんと中尾さんから頂いたマスクが、人気の色のマスクに希望が集まり、大抽選会になります(;_:)
抽選に漏れた人ごめんなさいm(__)m
他にも素敵な色があるので大丈夫ですよ~
人気の色ツートップ
明日(6月5日金曜日)18:30~NHKなら放送の「ならナビ」の番組内のコーナーで、本校の「コロナに負けま川柳(せんりゅう)」やオンライン授業などの取り組みが紹介されます。ぜひご覧ください!
オンライン授業今日の感想
保体 ☞ ・ワークのことについてしっかり学べた。
・マイクをオンにして発表したりしていたので分かりやすかった。
・見やすいうえに分かりやすくて、とてもよかったです。
家庭 ☞ ・災害などは他人事ではないので、僕も家族と話し合って備えたい。
・分かりやすかった。
・災害時に必要なものなどが分かった。
音楽 ☞ ・今まで家で一人で練習していたので、今回先生にポイントを教えてもらいよかった。
・学校でリコーダーや歌唱ができないので、こうやってオンラインでするのもいいかなと思いました。
・ラグで合わせにくかったけど、久しぶりにみんなと歌えてよかった。
理科 ☞ ・動画を見ることができて分かりやすかった。
・とても分かりやすかった。
・改めてコロナ対策をしっかりやろうと思いました。
技術 ☞ ・課題をしているだけじゃわからなかったけど、書き方などが分かりよかった。
・構想図などの書き方がよくわかり、立体的に描くことができた。
・宿題で書き方がわからなかったけど、分かったよかった。
※今日は画像が固まったり、音声が聞き取りにくかったり、ラグがあって合わせにくいなどのトラブルもありましたが、先生方も生徒の皆さんも、だんだん慣れてきて違う方法などで、授業が進められるようになってきています。すごい進歩です。
明日も同じ時間帯から行います~頑張りましょう。
理科
技術
技術
家庭
音楽
保体
ひまわり学級 ひまわり農園開始!
今年もひまわり農園が始まりました。まずは畑の草むしりを行い、これから畑を耕したり、肥料をやったり、うねを作り、サツマイモなどを植えます。収穫は4か月後ぐらいになります。
まずは草むしりから~
オンライン授業の感想
学活 ・自学でどんなものをしたらいいのかわかりました。
・参考にして自学に取り組んでいきたいと思います。
・自分も頑張って自学をしたいと思った。
音楽 ・オンラインでするのは楽しかったです!!
・やっていて、とても楽しかった。
・リコーダーや校歌についてもよく分かった。
保体 ・ラジオ体操を忘れかけていたので思い出せてよかった。
・ラジオ体操が面白かった。
社会 ・チャットを使って返事をしたり分かりやすかった。
・ホワイトボードで分かりやすかった。
家庭 ・資料と照らし合わせて受けられるので良かった。
・内容のプリントを使って見やすかった。
※生徒の音声が出なかったり、映像が途切れたり、声にエコーがかかったりなど
、機械のトラブルがありましたが、全体的に授業は分かりやすかったとの感想でした。
本日のオンライン授業
1限目 学活
2限目 社会
1限目 音楽
2限目 保体
1限目 社会
2限目 家庭
ひまわり学級の畑に植えたユリの花が⤵⤵
犯人は百合専門の害虫、ユリクビナガハムシでした。
ユリの花だけにつく虫で、気が付いたら大事な百合がボロボロに…!ショックです。
オンライン授業のアンケート感想
音楽 ・リコーダーの吹き方が分かった。 ・リコーダーの部分の名称が分かった。
・みんなと合わせるのが難しかったけどわかりやすかった。
・校歌の歌い方が分かった
保体 ・ラジオ体操が疲れました。授業についてはついていけました。先生もお疲れ様です。
・パワーポイントの所が分かりやすかった。 ・楽しかった。
英語 ・学校で発音できないので良かった。 ・発音もペアで練習出来てよかった。
・予習していたとこが分かった。 ・オンラインで授業が出来てよかった。
社会 ・文明開化の漢字の注意点も分かった。 ・ノートのメモがしやすかった。
・声がとても聞きやすかった。 ・外の風景を見ながら授業するのもよかった。
全体を通してこのような感想もありました。
・画面が固まった。・初めのほうが聞き取りにくかった。 ・資料が反射して見えにくかった。
・スマホの充電がなくなる寸前で早く退出しました すいません⤵⤵
これから改善しながらオンライン授業を行います。明日も同じ時間でオンライン授業を行います。
オンライン授業2限目
1年生 保健体育
3年生 英語
2年生 社会
本日午後からのオンライン授業1限目
1年生 音楽
2年生 英語
3年生 社会
感謝 (人''▽`)ありがとう☆
給食調理員の岡田さんと中尾さんが、生徒の皆さんのために、マスクを手作りし
プレゼントしてくれました。
本当にありがとうございました。
今日から学校が再開しました。まだまだ段階的ですが学校が始まったことを本当にうれしく思います。
まだ予断を許さない状況ですが、みんなで乗り切っていきましょう。
◎生徒の下校後に先生たちの掃除&消毒作業
◎下校の様子
◎身体測定の様子
◎課題提出と授業の様子
2回目の登校日~ 今日も楽しい雰囲気で終えました。
ソーシャルディスタンスを守りながら、感染予防もしっかりやれてます~
昨日久しぶり登校した生徒のうれしい気持ちを詠んだ川柳です。
学校ていいな~(^^♪
即席のひまわり学級の田んぼの田植え完了しました。校区の田植えもほぼ終わってます
この校区のお米は、おいしいと評判なので収穫が楽しみです。
本校職員が毎日水やりしながら花を育ててくれてます
(人''▽`)ありがとう☆
生徒の登校を待ちわびていた先生たちの川柳です。
久しぶりの登校に生徒の皆さんは、心なしか足取りも軽く笑顔が多かったようです。先生たちも嬉しそうです。
生徒がいない学校なんて、気の抜けた炭酸水みたいでしたが、一気に活気がよみがえってきました。
近所の方からも学校再開してくれたら、にぎやかになって嬉しいですとお言葉をいただきました。
感染拡大防止対策も万全~
本日の登校日に、地域の警察官の方や交通安全指導員の方が生徒の見守りを行っていただきました。いつもありがとうございます。
明日の登校日に向けて先生たち全員で消毒作業をしています。
5月27日(水)29日(金)の学校登校日や6月1日(月)からの学校再開に向けて職員が一丸となって掃除をしました。