春~ 桜も満開
学校から見える白砂川と桜
昨日今学期の修了式を行いました。式後に生徒会から表彰も行いました。
式後には来年度転勤される先生方の離任式を行いました。
昨日、お世話になったスクールサポーターの先生とのお別れと、学年最後の記念写真と最後の給食風景です。
今年度退職される給食調理員さんに、みんなでお礼を言いに行きました。
おいしい給食ありがとうございました。
昨日1,2年生の合同体育でダンス発表会を行いまいした。
今日は奈良県立高等学校一般選抜の発表の日になっています。
みんな良い結果でありますように~
卒業式前日に三年生から1年生に感謝のメッセージを伝えに行っている様子と2年生が花道を作っている様子です。
2年生とスクールサポーターの先生\(^o^)/
今日から1,2年生の学校生活が始まりました。
新入生が入学してくるのが待ち遠しくなっています。
第6代卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。
大きな翼を広げて次の空へ飛び立つ卒業生にエールを送り続けます。
負けないでください\(^o^)/
本日10:00より第6回卒業証書授与式を挙行いたします。
卒業式の予行後に生徒会より表彰を行いました。
下校時の様子!
最後のバスの見送り~ ( ;∀;)
卒業式の予行を行いました。
卒業式予行の最後に生徒から担任の先生へのサプライズ!
担任の先生の目にも光るものが( ;∀;)
下校時には、明日の卒業式に参列できない1年生からのサプライズ花道!
3年生は中学校最後の給食でした。
感謝の気持ちを込めていただきます!
1,2年生が卒業式の準備をしてくれてます~
(人''▽`)ありがとう☆
3年生が思い出の詰まった教室を片付けました。(:_;)
昨日3年生は最後の教科の授業を行いました。
体育の授業ダンス発表会
授業の最後にサプライズも・・・( ;∀;)
(理科・ひまわり体育)
(社会・英語)
本日は奈良県公立高校一般選抜検査が行われています。
受験を受けに行っている3年生~頑張ってください~
3年生は各教科最後の授業になってきています( ;∀;)
昨日今年度最後の全校朝会を行いました。
各表彰の様子
各学年からのスピーチの様子
3年生は中学校生活も残りわずかとなってきました( ;∀;)
1年生、2年生の授業の様子(国語・体育)
奈良県公立高校一般選抜まであと4日になりました。3年生は最後の追い込みで頑張っています。そして卒業式まであと6日となりました(;_:)寂しさが日に日にましています。
1,2年生によるポスターセッションを行いました。
1年生はわが街について。2年生は平和学習についてのテーマで行いました。
全校朝会で、私立高校や公立高校特色選抜等を受験した3年生から、下級生にこれからの参考になるようにと、体験談や心得などのメッセージを送りました。
1,2年生は真剣に聞いていました。
体育の授業の様子(ダンス編)
みんな楽しそうに踊っています~
オンライン学習システムMEXCBT(メグビット)を体験中!
学年末テストも終わり部活動も再開しました。
学年末テスト2日目!
みんな頑張っています~
学年末テスト1日目終了
明日は祝日なのでしっかり勉強して2日目に備えてください~
今日から学年末テストです。3年生は中学校最後の定期テストです!
頑張っていきましょう!
学年末テストに向けて、各自がロイロノートで作った予想問題をタブレットにあげて、みんなで朝学習の時間を使いながらテスト対策を行っています。
2年生が戦争・平和について調べ学習を行いポスターセッションを行いました。
今日は給食ではなくお弁当でした。
感謝の気持ちをこめていただきます!どのお弁当もおいしそうです~
担任の先生お弁当をパクリ!
明日は奈良県立高校の特色選抜学力検査が行われます。
受験する3年生は頑張ってください!
明日学校に登校する生徒のみなさんは給食がありません。
弁当を忘れないでください~ 水筒お願いします!
2年生国語の授業風景
グループになって学習しています!
大学生も授業のサポートに入ってくれています。
1年生英語の授業風景
タブレットで提出した課題が訂正された返ってきました!
間違ったところなどをノートで再度学習しています。
12日の金曜日に今年度最後の授業参観・学級懇談会を行いました。
参加いただいた保護者の皆様、道路工事のためにご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
2年生理科の参観授業の様子
1年生英語の参観授業の様子
先日武道場にて、養護の先生による1年生の心肺蘇生法・AEDの学習会を行いました。
〝あっぱくん〟を使いながら心臓マッサージの学習を行いました。みんな真剣にやっていました。
昨日リモートによる全校朝会を行いました。
みんな慣れてきているのでスムーズに行えるようになっています。
今日は県外私立の入試です。
受験している3年生!頑張ってください~
本日は柳生小学校と興東小学校の6年生をお招きし新入生体験入学を行いました。
まずは、1年生(技術)2年生(理科)の授業を見学してもらいました。
その後体育館にて音楽の授業を体験してもらいました。
体験後には1,2年生が中学校生活についてわかりやすく説明してくれました。
ダンスあり、漫才あり、ファッションショーなどあり楽しい時間となりました。
6年生の皆さん入学するのを楽しみに待っています!
明日行う新入生体験入学のリハーサルを行いました。
明日はコロナウイルス感染症予防対策を講じながら安全に楽しく行えるようにしていきます。
今日は奈良県内私立高校の入試の日です。
開始時間になりました。先生たちも学校に来て応援しています。頑張れ!3年生!
明日は奈良県内の私立高校の受験が行われます。
受験する3年生の皆さん頑張ってください!
ひまわり学級の研究授業を行いました。
生徒は畑学習の発表をタブレットを使って行いました。
クラスの仲間も感激していました!
よくがんばりました\(^o^)/
本日は令和2年度奈良市中学校英語能力判定テストを(英検IBA)を実施しています。頑張れ2年生!
ひまわり学級の授業の様子です
栽培した大根の販売実習してます。
バレンタインデーに向けて・・・
節分(鬼滅の刃編)
アクセスポイント設置の工事を行っています。
体育館や武道場・特別教室等でタブレットが使えます。
ダンスの授業も本格的に出来ると体育の先生も喜んでました!
寒い中 業者の方々ありがとうございます。
給食川柳コンテストの表彰式を行いました。各賞の作品は次の通りです!
最優秀賞
優秀賞
ビジュアル賞
食文化賞
各賞の表彰式の様子です
給食川柳コンテストを主催してくれた保健体育委員会の皆さんお疲れさまでした!
追伸………
個人的には、おいしい給食をついつい食べ過ぎてしまう私にとっては
この川柳も気になりました 笑笑
奈良県バドミントンフェスティバル大会男子ダブルスBで、第3位に入賞しました。おめでとう!次の試合も頑張って!!
今回入賞できなかった人たちも次回の試合に向けて頑張ってください。
3年生は公立高校願書の書き方を行っています。
新入生体験入学に向けて取り組んでいます。
今日も元気に明るく楽しく!
みんな仲良く楽しい学校生活を送ってます(*^▽^*)
社会と保健体育の授業の様子です!
給食川柳を行っています。
投票を行い優秀賞を決め、2月2日の全校朝会で表彰します。\(^o^)/
どの作品も力作ぞろいで悩みます(@_@;)
昨日19:00よりPTA役員会を行いました。
役員の皆様方ありがとうございました。
本日柳生公民館の生駒館長さん(元奈良市立中学校校長先生)に来ていただき、受験を目の前にした3年生に「入学試験に向けて」の進路学習をしていただきました。
受験に向けての心構えの3A(あせらず・あきらめず・あなどらず)などの話をしていただきました。
本日はリモートによる全校集会を行いました。
ひまわり学級で大根の収穫をしました。
大変立派な大根がとれました。
2月9日に行う新入生体験入学の準備を、生徒会執行部や専門委員会のメンバーで行っています。
奈良市立北部図書館より司書の方に来ていただきお話を聞く会を行いました。
お話も上手で読書と違う感じでとてもよかったです!
授業研究を行いました
技術の授業風景
音楽の授業風景
全校朝会の時に1年生と2年生が、高校入試を控えた3年生に手作りのお守りを渡しました。
頑張れ3年生!
1年生大会(卓球の部)Cリーグにて、本校と月ヶ瀬小中学校の合同チームが1位になりました! おめでとう!
2年生が社会科の授業で野外観察に出かけました。
1月15日(金)に新年の決意発表会を行いました。
代表者が前に立ちみんなの前で発表してくれました。
より良い授業を目指し校内研究授業を行いました。
これからも、分かりやすく魅力のある授業が出来るように先生たちも頑張っています。
〇本日行った美術の研究授業
前回行った理科の研究授業
第16回 IPA「ひろげよう情報モラルセキュリティコンクール」四コマ漫画部門で本校の生徒の作品が優秀賞を受賞しました。
昨日、奈良県警察本部生活安全部 サイバー犯罪対策課の関係の方々が来校されて表彰式が行われました。
本日は、全校集会をリモートで行いました。
生徒会執行部の皆さんお疲れさまでした。
来週は体育館で行います!
今日は朝から雪が降りだし寒い一日となりました。
凍結の恐れもあるので、今日は部活動を中止し一斉下校となりました。
令和2年 書き初めをしました。
今年の決意を四字熟語にしました。
今日は3学期の始業式を行いました。
寒い一日でしたが、みんな元気で登校してきてくれてとてもよかったです!
新型コロナウイルスの感染者数も増えてきていますが、感染予防を行いながら楽しい学期にしましょう!!
令和3年初雪~
寒いはずです(;''∀'')