広島に原子爆弾(げんしばくだん)が投下され76年。今年は東京オリンピックを行っているため、少しニュース時間が少ないかもしれませんが、ニュース報道等や、夏に多く企画(きかく)されている平和に関する特別番組などの情報から、平和について考える機会(きかい)をみなさんそれぞれにすすんで持ってもらいたいと思います。
昨日から8月となりました。猛暑ですし、この辺りは雨も降らず、カラッカラ・・・ですね。
バンビー前のひまわりの色がとてもさわやかで、暑い夏をいろどってくれています。その横でセミもひと息ついています。
この土日は、オリンピック種目をLIVEであれこれみていました。男子ハンドに柔道団体戦に男子バレーに卓球にゴルフに・・・そして陸上。
特に印象に残ったのは、世界新記録の女子三段跳び。すごい跳躍(ちょうやく)にびっくりです。この前みんなで清掃した25メートルプールの3分の2以上とんでるのですからすごすぎます!!
今日も、駐在(ちゅうざい)さんがメロディーパトロールしてくれていました。
メロディーパトロールは、パトカーや白バイで県内を警ら(けいら)するときに「いかのおすし一人前」のメロディーを流しつつ、犯罪予防(はんざいよぼう)、交通事故防止(こうつうじこぼうし)など、みんなの身近(みぢか)で起こっている犯罪(はんざい)の特徴(とくちょう)や防犯対策(ぼうはんたいさく)をお伝えするものだそうです。
● 行かない 知らない人について行かない
● 乗らない 知らない人の車にのらない
● 大声をだす こわいときは、「たすけて!」と大きな声をだす その場からすぐにげる
● 知らせる 近くの大人に知らせる
● 一人 一人で遊ばない
● 前 出かける前におうちの人に「だれと」「どこへ行くのか」を言う