ニュース報道(ほうどう)されていますように、新型コロナウイルス感染症(かんせんしょう)の感染状況が悪化しています。奈良県も5月20日以来68日ぶりに新規感染者(しんきかんせんしゃ)が40人をこえたとのことです。
今週、奈良市ではエッセンシャルワーカーなどのコロナワクチン集団接種(しゅうだんせっしゅ)の2回目ということで、先生たちも2回目接種へ・・・という状態(じょうたい)です。子どもたちのみなさんへの感染の多くは周囲(しゅうい)のおとなからが多いということですので、子どもたち以上におとなの日頃からの感染予防が大切ですね。
熱中症で救急搬送(きゅうきゅうはんそう)されている人も増えているとのこと。マスク生活、例年(れいねん)いじょうに、しっかり水分補給をしましょう。
業務員さんが暑い中、除草作業を行ってくださっています。草をかってもかっても・・・です。
みんなとの除草作業も二度しましたが、グラウンドもすでに草が目立ちます。草は強いなぁ・・・。
業務員さん、校舎から遠いですが、みんなが出した燃えるごみをバス停近くのボックスに出してくださっています。
いろいろなお仕事で安心できれいな学校活動ができています。
東北地方に台風が近づいており、近畿地方も北から影響(えいきょう)を受け、暑さが少し落ち着いたお天気になっています。
バンビーなみなさんも、午前はちょっとグラウンドで体を動かした後、体育館へGOしていました。
開催の賛否ありつつ、オリンピックが始まりましたね。いろいろ報道されてはいますが、選手(せんしゅ)としてがんばっているみなさんは、この舞台(ぶたい)を目標のひとつに掲げて努力してきた人たちです。個人の「みずから」「とことん」の努力と、いろいろな「つながり」の中でこの大舞台にたつ人たち。いっしょうけんめいさからの輝きは観る(みる)に値(あたい)するものですね。
今日は停電点検があったので、バンビーに来ているみなさんは、いったん公民館にひなんしていました。