きのうまで吹いていた風がやんで、おだやかな・・・と言いたいところですが、暑い暑い一日となりました。
まだ、すずしい朝のうちのスポーツデイ練習をして、今日の授業が始まりました。
きのうの練習も、みんなピシッとメリハリつけて動いてくれていましたし、おぼえも早くてすごいのですが、練習時間もかぎられているので、ちょこっと土日に自主練習(じしゅれんしゅう)してもらいたいので(リフレッシュしてねと言っておきながら・・・)、きのう、みんなが帰ってからの放課後と、今日、みんなの登校前に、先生たちが動画を録画・作成していました。classroomにあがっているので、よろしくお願いいたしますね。
・・・今日の給食・・・
パン・牛乳・ポークビーンズ・グリーンアスパラサラダ・いちごジャム
「代かきをするのは、なぜですか?」ということを確認してから、みんなで運動のはしっこの田んぼにレッツゴー!!
みんなが、入ると、あわてて、カエルさんたちが脱出(だっしゅつ)、アメンボたちは、あふれる水に流され出ていました。
地域の方に、代かきを子どもたちに教えていただきながらの実施(じっし)を計画しておりましたが、新型コロナウイルス感染症対策の影響で、来校いただくことができなくなり残念でした。
・・・毎週、金曜日に奈良市立中央図書館から司書さんがきてくださいます・・・
しっかり整理された本、みんな借りに来てね!!
風は昨日に続いて強く吹いていますが、雨があがってくれていました。
あさイチからの運動場もばっちりの水はけでした。
・・・今日の給食・・・
麦ごはん・牛乳・そぼろどんぶり・じゃがいものみそしる・あまなつ
今日は、「甘夏(あまなつ)」の話をします。甘夏は、夏みかんが変化したもので、今から80年ほど前に大分県(おおいたけん)で発見されました。夏みかんよりも甘くて食べやすいことから「甘夏」という名前になりました。熊本県(くまもとけん)や愛媛県(えひめけん)で多く作られていて、春の光をいっぱい浴びて甘くなる4月から5月に、旬(しゅん)の時期(じき)をむかえます。見た目はゴツゴツしていますが、あつい皮(かわ)をむくと、あまずっぱくさわやかな香り(かおり)が広がります。甘夏には、体のちょうしを整えるビタミンCや、つかれをとってくれるクエン酸(さん)がたくさんふくまれています。甘夏の皮(かわ)は厚くてむきにくいですが上手(じょうず)にむいて食べましょう。
今日は、朝からすごい風。スポーツデイ練習用にならべたコーンがコロコロ吹き飛んでいってしまっていました。
これから明日にかけては雨のようですねぇ。
全員提出できました。よかったよかった。1年生の心電図検査もありました。しっかり心臓(しんぞう)について学んでからの検査です。
はてさて、検便はないですが、毎日のうんちはだいじょうぶかな?
・・・今日の給食・・・
あげパン・牛乳・はるさめスープに・しゅうまい・キャンディーチーズ
明日からお天気が雨の方向(ほうこう)のようなので、今日が植えどき。学年園の畑に夏野菜(なつやさい)や秋の味覚(みかく)さつまいもを植えました。
・・・今日の給食・・・
麦ごはん・牛乳・このはどんぶり・きんぴらごぼう・りんごカップゼリー
今日は黄砂(こうさ)の黄色っぽさもない快晴(かいせい)の青空(あおぞら)
スポーツデイにむけて、健康第一での取り組みがスタートしました。
校長先生からのお話は、もじならびかえクイズからスタート。朝からみんなしっかり考えてくれましたね。
そこからつなげて、新型コロナウイルス感染症(かんせんしょう)予防(よぼう)のはなしをしました。
予防についての質問にしっかり答えてくれていました。ほんとうにバッチリです!!
集会が始まる前も全員がそろうまで来た学年から静か(しずか)にしゃべらず待っている姿勢(しせい)も、すばらしかったです。
各委員会からの連絡もしっかり伝えることができていました。
今日からスポーツデイにむけての取り組みが始まりました。早朝から先生たちが準備をしてくれていました。
業務員さんも草刈りをしてくださっています。
5月10日(月) 歯科検診 歯みがきセットわすれずにもってきてくれましたか~!
まずは朝からちゃんとみがいてきましょうね~!!