お昼には、すでに半そででもだいじょうぶなぐらいです。今日も朝から元気に運動場でからだをうごかすみんなでいっぱいです。
明日は内科検診です 健康第一
早寝(はやね)早起き(はやおき)朝ごはん
・・・今日の給食・・・
パン・牛乳・とりにくのレモン煮(に)・チーズポテト・こめこマカロニのミネストローネ
今日は、「米粉(こめこ)マカロニのミネストローネ」の話をします。ミネストローネは、野菜(やさい)をたくさん使ったイタリアの代表的(だいひょうてき)なスープです。イタリア語で「具だくさん」という意味がある家庭料理(かていりょうり)で、使う材料(ざいりょう)は地域や季節によりさまざまです。マカロニは小麦粉(こむぎこ)から作られますが、今日のミネストローネには、奈良県産のお米から作られた米粉のマカロニが入っています。味わっていただきましょう。
~今日は写真がうまくとれてませんでした あらら・・・~
今日は、1年生を迎える会を行いました。6年生のみなさんは、準備に司会にあいさつ、かたづけにがんばってくれていましたね。5年生のみなさんもかたづけごくろうさまでした。校長先生からは、さいごにみじかくお話させてもらいました。
♪したしきともと はげましあって ゆめふくらませ みらいをつくる♫な「未来をつくる興東小学校」
今日はみなさんに「未来(みらい)へのわくわく」というタイトルでのおはなしです。
世の中、新型コロナウイルス感染症の拡大で、わくわく感の持てる状態(じょうたい)ではありませんが、そんな中でも、わくわくできることをさがし考えてほしいなぁと思います。みんなとあそぶのがたのしい、みんなとの勉強(べんきょう)がたのしい、わかることがふえてたのしい、そんなわくわくな毎日になればいいなぁと思っています。
さて、きょうのわくわくをさがしましょう!!
新型コロナウイルス感染症の広がりが不安な毎日。いまいちど、みなさんも予防(よぼう)、朝の健康観察(けんこうかんさつ)にがんばりましょう。
・・・今日の給食・・・
麦ごはん・牛乳・きつねやながわどんぶり・こまつなじゃこ・アセロラゼリー
きのうは不安定なお天気でしたが、今週はおひさまがんばる一週間になりそうですね。
雨降りもあり、すでに田んぼの水も準備されているもあり、今朝は早くもカエルの合唱(がっしょう)が始まっているようです。
世の中、新型コロナウイルス感染症(かんせんしょう)がひろがっており、私たちは、大きな声で合唱できないですね。
保護者のみなさまには、金曜日夜遅くに奈良市教育委員会から「さくら連絡網」で、お願いの連絡が入っていたかと思います。
(このホームページにも掲載いたしました)
保護者みなさまのご協力を得ながら、子どもたちの学びを止めないよう、教職員も努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
・・・今日の給食・・・
麦ごはん・牛乳・ビビンバ・わかめスープ・韓国のり
今日は「子ども安全の日」の登校見守りのため、早朝から地域のたくさんの方々が通学路に立っていただいていました。
みなさん、しっかりあいさつできていましたね。
地域のみなさま、霧雨から小雨に変わる中、子どもたちの安全のために見守りありがとうございました。
・・・今日の給食・・・
ちいさいこくとうパン・牛乳・ミートソーススパゲティー グリーンアスパラサラダ・ノンエッグマヨネーズ・ミニりんごゼリー
4月も半ばになりました。新学期が始まって一週間ちょっと。週末(しゅうまつ)で新学期のハリキリづかれも出てきているかもしれませんね。
世の中、新型コロナウイルス感染症が拡大してきています。健康第一。しっかり、リフレッシュして、また来週、気持ち新たにスタートです。
今日は、スッキリとした青空。夜空の時間からスッキリだったので、「放射冷却(ほうしゃれいきゃく)」で、今朝早くは霜がおりてました。
さて、よいお天気で、やる気まんまん。校庭の端っこにある畑を耕しました。
寒さも暑さもない、とっても活動しやすいよいお天気。どの学年も、外に出ての活動を行っています。
今年着任された若い先生の研修のため、木曜日を中心に授業指導の先生が授業観察に来られます。
興東っ子のみなさんに、 先生からのあいさつもあったかな? よろしくお願いいたします。
・・・今日の給食・・・
麦ごはん・牛乳・ちくわの大和茶揚げ・ひじきの炒め煮・豚汁
お昼の放送の中で、保健体育委員から、今月の目標が放送されました
《教室で遊ばずに、外で元気よく、からだをきたえよう》
中遊びが好きなみなさんも、今日のようなお天気の日は、外に出るのもよいですよ!!