今日は霜の朝からですが、天気予報どおり、春のあたたかさが、おとずれる日中となりました。
・・・今日の給食・・・
麦ごはん・牛乳・ハンバーグのおろしに はくさいのにびたし・わかめのみそしる
3月6日(日)に予定していました給食試食会ですが、新型コロナウイルス感染者数が依然として多い状態であること、学校開放事業や中学校部活動等が3月10日(木)まで中止となっている状況を鑑み、3月13日(日)に延期いたします。なかなか予定が立てづらくなっており申し訳ござませんが、よろしくお願いいたします。
今朝は、冷凍庫(れいとうこ)の中。マイナスの世界。青空いっぱいで、活動の始まりはじまり・・・。明日からあたたかくなるのかな?
・・・今日の給食・・・
パン・牛乳・ポークビーンズ かいそうサラダ・いちごジャム
今朝は予報ほどではない冷えこみ。ただし、くらぁ~い雲が空いっぱいの時間が長かったですね。そんな雲がいなくなったら、春色のあたたかい光。明るさも感じる一日となりました。週のまんなかの一息(ひといき)ついて、元気にあそぶ興東っ子です!!
・・・今日の給食・・・
麦ごはん・牛乳・だしまきたまご だいこんのいために・りきゅうじる
わたしたちの生活と森林・・・ということで、みんな、実生活にもとづいて、台風の時にこわいとか、山から水を引いてきている話や、落ち葉でのやきいもなどの楽しいエピソード、紅葉で観光に来られる人たちが多い話など、いろいろな話が出てきていました。
フリスピー じょうずになってきているようですよ!!
今日も見守り活動ありがとうございます!!
今日は「スーパーねこの日」らしいです。テレビの番組企画だったかネコの名前の第一位が[むぎ]とのこと。興東っ子のお家でネコを飼っているみなさんもいますね!! 校長先生はかれこれ20年ほど前、[にゃんた]と名づけた、白色のめすねこをかっていました。
2022年2月22日 と、6コの2(ニャン)がならぶのは、1222年の鎌倉時代以来(かまくらじだいいらい)だとか?!・・・って、ねこの日制定は1987年らしいですけど。ちなみに1221年が承久の乱(じょうきゅうのらん)なので、まさに今、テレビの大河(たいが)ドラマの主人公(しゅじんこう)の北条義時(ほうじょうよしとき)がいたころです。
とりあえず、今日は、ねこはこたつでまるくなる 寒い一日となっています。明日は祝日でお休み。健康(けんこう)に気をつけて、ちょっとぐあいがまずいなぁ~とか、つかれてるかなぁ~というみなさんは、どうすれば回復(かいふく)するか考えて明日のお休みをすごしてくださいね。元気フルな木曜日になりますように!!
・・・今日の給食・・・
麦ごはん・牛乳・ちゅうかスープ ほうれんそうのツナいため・メンチカツ