今日はところによってにわか雨も・・・というお天気予報ですが、出発時は青空!!で、5・6年生は世界遺産学習へGO!!
・・・今日の給食・・・
麦ごはん・牛乳・木の葉どんぶり すきこんぶのいりに
きのう天気予報を見ていたら、今からこの上を「国際宇宙ステーション」が通りますよ!!とのこと。
国際宇宙ステーション(ISS)は、地上から約400km上空に建設された実験施設。その中の日本実験棟の名前は「きぽう」です。
午後6時56分、太陽がしずんだ夜空を北西方向から南東方向へ・・・ゆ~っくりと光の点が動いていくのを、はっきりと見ることができました!!
同じように夜空を見上げたみなさんはいましたか?
今朝は朝読書の時間に、環境・図書委員から図書ビンゴの連絡がなされました。お昼休みは、お話の会。読書の秋ですねぇ~。
・・・今日の給食・・・
ちいさいパン・牛乳・やまとちゃクリームスパゲティー キャベツのソテー・フルーツオレンジ
今日は、「お茶」の話をします。お茶の季節というと、茶摘みの歌の「夏も近づく八十八夜…」という歌詞のように、春から夏の初めのイメージがありますが、実は秋にも収穫されています。秋にとれるお茶は、さっぱりとした味わいが特徴で、「秋茶」と呼ばれています。奈良市では、柳生・大柳生・田原・月ヶ瀬・都祁の東部地域の大和高原を中心に栽培されています。今日は、クリームスパゲティに、大和茶と秋が旬のしめじ・えのき・エリンギの3種類のきのこが入っています。
きのう全校朝会でお話しましたが、「つながり」まなぶ また、今学期のテーマ「いのち」にも関係する 交通安全教室を行いました。
警察や奈良市のほうから来ていただき、横断歩道(おうだんほどう)・踏切(ふみきり)のわたり方や、自転車の安全点検や安全な乗り方について学びました。
・・・今日の給食・・・
麦ごはん・牛乳・にしんのかんろに きらずのにもの・ぶたじる
今週は、全校朝会からスタートです。校長先生のお話、各委員会からの連絡、生活指導の先生からのお話がありました。
今月は、1日に実施(じっし)した「ニジマス放流」をはじめとして、地域に学ぶ体験学習がいっぱいです。また、世界遺産やスポーツ、そしてなにをいっても修学旅行・・・と、校区内外いろいろな方々から学ぶ機会があります。
・・・今日の給食・・・
麦ごはん・牛乳・にゅうめん ぶたにくのしょうがいため・ちりめんたくあん
今日は地域に学ぶ体験学習として、地域の方々のご協力により、3・4年生は、ニジマス放流体験に出かけました。
・・・今日の給食・・・
パン・牛乳・デジカルビ・わかめスープ ブルーベリージャム