片桐西小学校

Katagiri-nishi elementary school

片桐西小学校は、お茶と庭園が有名な慈光院が校区にある、

大和 1万6400石の小泉藩、小泉城跡に建つ学校です。

令和5年11月1日より、「感染症停止期間届」が新しくなりました。インフルエンザ等、各種感染症と診断された場合は、下記の流れで届け出てください。「各種感染症停止期間届」と「各種感染症停止期間届(記載例)」は「各種提出ダウンロード」のページからダウンロード可能です。
r5_kansen_hogosha_ate.pdf
infruennzahogosyabunsyo4.pdf

下の画像をクリックすると出席停止期間届がダウンロードできるページへ移動します。

r5_kakusyu_kansen_syseki_teishi_kikantodoke.pdf
r5_kakusyu_kansen_syseki_teishi_kikantodoke_kisairei.pdf

下の画像をクリックすると出席停止期間届【記載例】がダウンロードできるページへ移動します。

新型コロナウィルス対応について

r5.5.12_corona_kongonotaiou.pdf

片桐西小学校紹介

〇片桐西小学校のいろいろを、画像や動画でご紹介!

片桐西小学校 「金魚」の紹介 ※金魚画像クリックで動画に!

▶大和郡山市の金魚の由来~参考:大和郡山通信より~


金魚の歴史...なぜ大和郡山市は金魚の街になったのか?

金魚のふるさとは中国大陸の南の方と言われています。今から約1,500年前、野生のフナの中から赤色のものが見つかりました。当時、赤色の魚が珍しかったようで、金魚は観賞用の魚として飼われるようになりました。 こうして中国で観賞用の魚として定着した金魚が、日本に金魚が伝来したのは文亀2年(1502年)、室町時代中頃と言われています。

金魚が、伝わってから、2024年に大和郡山に金魚が伝来して300年となります。

柳澤吉里の家臣であり、金魚の飼育に長けていた 横田又兵衛が持ち込んだと言われています。

そして金魚は武士の趣味として飼われはじめ、しだいに町人たちの間にも広まっていきました。夏になると金魚売りが町を行きかい、これが夏の風景の一つになったとのことです。

「大和郡山市・片桐西小学校の癒し動画(AQUA…金魚)」

まずは、癒しの動画をご覧ください。 ※金魚の画像をクリックすると、動画に切り替わります。

こちらのコーナーでは、片桐西小学校の場所を一部だけ画像でご紹介!

校内のどこか当てましょう!画像をクリックすると分かります!

そこどこクイズ?

ここは、どこでしょう?

そこどこクイズ?

ここは、どこでしょう?

そこどこクイズ?

ここは、どこでしょう?

  ※奈良県のサイトへ遷移します。

※アクセスページへ移動します。

※文部科学省のページへ遷移します。

ご家庭でタブレットを使われる際に

「大和郡山市タブレット学習のヒント」を

ご活用ください!

 ※タブレット学習ページへ遷移します。