fi_os_2017

2901教室 9:00-10:30

@masaiwai

講義資料のダウンロード先

https://goo.gl/Ub5Hwg


本サイト

https://sites.google.com/cps.im.dendai.ac.jp/fi2017os/


毎週PCかタブレットをもってくるのを忘れないこと。(LANケーブルも)

第1回課題提出先(手違いで2016年度となっていますがそのまま提出してください。)

https://goo.gl/forms/gDiGewKBgVU28GMe2


第2回課題提出先

https://goo.gl/forms/N5roY9BXvSbDNLXC3

第2回課題は第3回の授業はじめに説明しながら一緒に行います。

第3回課題 資料p188参照

•平日(月曜日)の自分の一日をOSに見立て状態遷移図を作成してみよう。

◯は状態

⇒で遷移条件を表す

状態何個あってもよい。

色を分けよう。


ページは1ページ以上、学部学科、学籍番号、氏名、 学内メールアドレスを記載すること、複数枚の場合はホッチキスなどで閉じること。

提出は次週授業前(9:00に)に紙で回収します。状態が多く複雑なほど加点します。

参考 (IT専科TOP>UML入門> 状態マシン図(State Machine Diagram))

http://www.itsenka.com/contents/development/uml/state_machine.html

第4回課題は授業中に連絡します。→(GWのため無しになりました。)

第5回授業内課題:

https://goo.gl/jBi6n1

配布の紙に解答して提出すること。授業中に回収しました。

第6回課題:復習_授業時間内に解答すること。課題の出段範囲は第3回の内容です。

5月15日月曜日中(23:59までに)に解答してください。

https://goo.gl/forms/b3BIkRLuIdC9eFNs2

第7回

説明資料はDriveにあります。演習資料はこちら A4白紙の紙に答えを書いてください。

学籍番号と名前を左上に必ず記載してください。

https://goo.gl/LbyBzV

第1回

■ハードウエアとOS

CPUとデバイス、割り込み、記憶装置、ハードディスク装置、RAID、パリティ、スレッドとプロセス、メモリアドレス空間、ファイルシステム、NIC、ソケット、カーネル

第2回

■CUI

ログイン,コマンド操作,マニュアル, シェル,ファイル操作,エディタ

■【反転授業としてグループでの作業と班ごとの報告を行う】

第3回

■プロセスとジョブ

プロセス管理、時分割処理とプロセス切り替え、スケジューリング、プロセス表

第4回

■記憶装置

メモリ階層、キャッシュ、アドレス空間、物理アドレスと論理アドレス、ページング、チェックポインティング、効率的な自動メモリ管理、GC、HDD、SSD、flash storage


第5回

■CPUとスケジュール,スケジューリングに関する計算問題


第6回

■VM、VMM、リソース管理、Docker, OpenStack, クラウドサービスAmazonAWS,プロビジョニングツール (shef,itamae,ansible,puppet)


第7回

■シェルとアクセス権応用

シェルに動作とコマンドを応用し、連携したシェルコマンドを学習する。

標準入出力、フィルタコマンド、シェルスクリプト、ファイルのバックアップ、アクセス権、ドライブ、ディレクトリ、ファイル、open/read/write,ファイルのメモリへのマッピング、アクセス制御、ユーザ権限、空き領域管理


■ネットワークの基礎知識とユニックス系コマンドを理解し、活用する。

traceroute(tracert),ping,socket,tcp/udp,rpc,apach,http,ssh,ftp,remotewindow


■最新OS事情

Android,iOS,MacOS X,Windows10,Ubuntu Linux,Arch Linux,CentOS,Raspbian OS,ChromeOS


第8回

学力考査および解説



【事前学習】テキストの該当項目を理解し、予習課題を実施する。(120分)

【事後学習】講義内容の要点整理を行う。(120分)