(教員)[Q&A] Zoom
Question:
[Zoom]最大何人まで参加できますか?
Answer:
東京女子大学で導入する教育機関ライセンスでは、300人まで対応しています。
Question:
[Zoom]出席はとれますか?
Answer:
Zoom会議の参加者リストの作成は、参加者登録が必要です。 授業後に出席者一覧・入退室時間の記録をZoomにレポートさせることができます。
ウェブ上のマイアカウントで「レポート」->「ミーティング」をクリックし、過去の会議を指定してレポートを作成してください。
CSV形式で出力することが可能です。参加者登録をしていなかった授業の場合は、同じく「マイアカウント」->「レポート」->「用途」をクリックし、過去の会議を検索してください。
「参加者」の値が青字で表示されていますので、その値をクリックして「エクスポート」すると出席管理ができます。
ただし、表示名は参加者が個々に設定していますので、学生番号や氏名に統一するなどしないと識別は困難です。Zoom使用中に参加者管理画面から確認する場合も同様です。
(参照)[Zoom革命] Zoomミーティング参加者の名簿を自動で作成したり、出席を確認できる登録の方法
Question:
[Zoom]アカウントが複数ある場合は削除するべきですか?
Answer:
Zoomより、大学が契約した有料の教育機関アカウントへの切り替えメールが届きます。その指示に従ってアカウントを更新してください。以前使用していたアカウントの削除は不要です。 別のメールアドレスで私的にZoomのライセンスを取得しても、東京女子大学のメールアドレスで登録したZoomのライセンスには影響しません。
Question:
[Zoom]参加者にファイルを送信したり、参加者からファイルを受信することはできますか?
Answer:
セキュリティ上の理由により、デフォルト設定では「ファイル送信」ができない仕様です。今後もZoomを利用してのファイル送信は推奨されません。WebClassやGoogle Classroomを利用してください。
Question:
[Zoom]動画を学生に視聴させる場合、停止・再生などの操作はできますか?
Answer:
動画ファイルやDVDを起動し再生可能な状態にしたうえで、「画面共有」→「コンピューターの音声を共有」→「当該の動画ウィンドウ」→共有をクリックします。視聴画面が表示され、停止・再生など普段と同様の操作が可能です。
<注意>動画を含むパワーポイント、動きの多い動画、FHD・4Kなどの高精細動画を再生した場合に、受信側でスムーズに再生されないケースがあります。
「画面の共有」から共有対象を選択する際、ウィンドウ下部にある「ビデオクリップに最適化」にチェックを入れてください
Question:
[Zoom]投票(アンケート)を実施することはできますか?また、匿名で実施することはできますか?
Answer:
有料アカウントであれば実施することができます。以下を参照ください。
アンケート結果はその場で確認できます。Zoom終了後に「マイアカウント」→「レポート」→「ミーティング」→「投票レポート」をクリックして結果を出力することができます。
(参照)[Zoom Acdemy JapanJ]投票(アンケート)の作成
Question:
[Zoom]録画した授業を学生に視聴させる際、ダウンロード不可にすることはできますか?
Answer:
Zoom授業中にツールバーの「レコーディング」アイコンをクリックし、「クラウドにレコーディング」を選択してください。
「停止」をクリックして録画を終えると自動的にクラウド上に保存され、サインインに利用したメールアドレスに通知が届きます。メールには二つURLが記載されており、そのうちの一つ目(ホストに限って、録画詳細を見るにはここをクリックします)をクリックすると、マイアカウントの「マイ録画」ページに移動します。
右上の「共有」アイコンをクリックし、「視聴者はダウンロードできます」を「オフ」にすることでダウンロード不可にできます。
同ウィンドウの最下部に表示されている「Display detailed information」をクリックすると、動画のURLやパスワードが表示されますので、その情報を学生に伝えてください。
「完了」をクリックし、上記で「ダウンロード不可」にした設定を保存してください。
Question:
[Zoom]会議が40分で終了してしまいます。回避方法はありますか?
Answer:
3人以上で会議をする場合、無料版のZoomは40分間の時間制限があります。接続から40分が経過すると自動切断される仕組みになっています。
しかし、東京女子大学が契約する教育ライセンスの付与されたアカウントである場合、3人以上の会議をしても自動切断されません。
まずはZoomのアカウントプロファイルを見て、ユーザータイプが「教育」(education)になっていることを確認してください。
(参照)「Zoom Help Center」Account Types
ユーザータイプが「教育」(education)になっていない場合、お使いのアカウントに対し、東京女子大学が契約する教育ライセンスが有効化されていない状態であるといえます。例えば、招待メールによる有効化が実行されず、期限が切れてしまうケースもあるようです。
※ユーザータイプが「教育」になっていない教員の方は、support-2@office.twcu.ac.jpまでご連絡ください